海外ホテルとコラボレーションしたトーキョーバイクのシングルスピード
TOKYOBIKE(トーキョーバイク)のWebサイトは定期的にチェックしているのですが、昨晩見たとき、トップページに掲げられた写真が気になりました。
TOKYOBIKE(トーキョーバイク)のWebサイトは定期的にチェックしているのですが、昨晩見たとき、トップページに掲げられた写真が気になりました。
フォールディングバイク「Tern(ターン)」を輸入・販売しているアキボウが、同ブランド2013年モデルの自主回収・交換を呼びかけています。
この度、2013年モデルの車両の一部において、不具合があるフレームが混入しており破損するおそれがあることが判明いたしました。
このため弊社としましては、フレーム自主回収と無償交換を行うことといたしました。
これによりお客様には多大なるご迷惑とご心配をおかけすること深くお詫び申し上げます。
via 2013モデル自主回収対応 | Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories | Japan.
アウディ ジャパンは、超軽量ロードバイク「Audi Sport Racing Bike」を世界限定50台で発売すると発表しています。
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、今年3月スイスで開催のジュネーブモーターショー2015で発表された、全世界限定50台生産の超軽量レーシングバイクAudi Sport Racing Bikeを日本初公開。日本国内では近日販売予定。
ドイツ本国の参考価格は17,500ユーロ(日本円換算約2,370,000円)と発表されています。
子供の頃、車輪の付いた乗り物は基本的になんでも好きだった私。もちろん電車も好きでした。町田の小田急百貨店(上の方の階)に入っている「フルーツパーラー西村」の窓から、町田駅に入っていく電車を眺めるのは小学校低学年の私にとっては最高の贅沢だったのです。
さて、大人になって二巡三巡した感じで、今またなんとなく、鉄道が面白く感じます。正確に言うと私の場合、鉄道のある風景が結構好きなんだということに気づきました。数年前まで東急世田谷線の山下駅横に「ドトール」があったんですが、あそこの2階から通り過ぎる世田谷線の電車を眺めながらコーヒーをすする……とか、そういうのが、いい。
そして先日ふと思いつきました。「いつのものサイクリングコースで“自転車×鉄チャン”できるのではないか」と。とくに、自分好みの「景色の中を電車が通り過ぎるのを眺められる場所」を、自転車で走り繋げるのではないかと思ったのです。
というわけで、我がホームコースの鶴見川沿いを下ってやってきました、市が尾駅付近。
先日ヘルメットを落下させ物心もろとも凹んだわけですが、替わりのヘルメットとしてOGKカブトの自転車ヘルメットブランド「KOOFU」から新たに登場した「BC-Glosbe(BC−グロッスベ)」を購入しました。
ミヤタから、クロモリロードのエントリーモデル「ITAL SPORT(イタルスポーツ)」が発表されています。
ちょっと先月からミヤタのWebサイトに掲載されていたので、知っていた方も多いとは思いますが。
サイクリンニッカやフットウォーマー、そして機能性インナーなど、身の回りにジワジワとモンベル製品が増えていて「ああ、私は徐々に“モンベルおじさん”になりつつあるのだな」と思う今日この頃。
先月新たに購入したモンベル製品が「コアスパン オックスフォード ボタンダウンシャツ」(税別5,200円)です。
いつか行ってみたいと思うサイクリングコースに思いを馳せてストリートビューを眺めるという企画、調子に乗って第2回です。今回は、以前テレビで見て興味を持った、錦川沿いのコースを選んでみました。
山口県の岩国駅から、有名な「錦帯橋」を通って、錦川沿いに錦川鉄道の終点・錦町駅までというルートです。
いつか行ってみたいと思うサイクリングコースに思いを馳せるという、よくわかんない企画が始まりました。第1回目は「とびしま海道」です。
安芸灘とびしま海道連携推進協議会 | 下蒲刈・蒲刈・豊浜・豊・関前の地域間交流と連携を推進.
今治市に属する岡村島から、広島県呉市川尻町までの間に推奨サイクリングルートが設定されていて、しまなみ海道と同じようにブルーラインが整備されているそうです。
遊休スペースを活用して駐輪場「PEDALest(ペダレスト)」を展開している株式会社自転車創業は、室内型駐輪スペース「PEDALRest西新宿」にスマートロックとスマートセキュリティを導入し、24時間運営の室内駐輪場の運営管理・セキュリティをスマートに実現しました。
PEDALRest( ペダレスト ):自転車撤去、さようなら.
PEDALRestの駐輪場には、ビルの片隅などにある屋外や半屋外の遊休スペースを活用したものと、空き物件を活用した室内型とがあります。今回は、室内型の話です。
2014年10月にオープンした「PEDALRest西新宿」は、都営大江戸線西新宿駅近くにある室内型駐輪スペース。