KONA(コナ)のラインナップには常にクロモリロードバイクが存在します。先日紹介した「HONKY TONK」と「PENTHOUSE」もクロモリ。そして今回紹介する「ROADHOUSE」は、ディスクブレーキを採用した上位モデルです。

roadhouse

2015年モデルのクロモリ上位モデル「KAPU」は、HONKY TONKのチューブを上位のものに置き換えたような印象でしたが、このROADHOUSEはKONAのクロモリロードらしいクラシカルな雰囲気は保ちつつも、だいぶ現代的な見た目になっています。チューブはレイノルズ・853です。

DSC04527

実車を前にすると、ディスクブレーキであることと、フロント周りのボリュームがある点に目がいきます。

DSC04518

テーパーヘッドになっています。

DSC04521

そして、HONKY TONKやPENTHOUSEとは対照的なカーボンフォーク。

DSC04520

フロントのディスクブレーキ。マウントはフラットマウントで、シマノの油圧式ディスクブレーキが採用されています。そして15mmスルーアクスルとなっているのも特徴です。

DSC04525

そしてリアは142mm×12mmのスルーアクスル。メインコンポーネントはシマノ・105とアルテグラのミックスです(RDがアルテグラ)。

DSC04530

カラーはグロスレッドの1色。

DSC04514

サイズは49cm、52cm、54cmの3種類で、完成車価格は270,000円(税別)となっています。

関連記事: KONA 2016年モデル:ツーリングに行きたくなるクロモリロード「HONKY TONK」と「PENTHOUSE」 | CyclingEX

リンク: KONAWORLD カナダノースショアのMTBブランドKONA

(Gen SUGAI)




須貝 弦

須貝 弦(すがい・げん):1975年東京都新宿区生まれ、川崎市麻生区在住。雑誌原稿の編集・取材・執筆の他、企業Webサイトやオフィシャルブログの制作にも携わる。自転車と小田急ロマンスカーが好き。初めてのスポーツ自転車は1986年あたりのアラヤ・マディフォックス。2001年頃にGTのクロスバイクで数年ぶりにスポーツ自転車に復帰。現在のメインの愛車はアルミのロードバイク「TREK Domane AL3 DISC」。