サイクルモード 2014:ケルビム50周年モデル「R−2」
サイクルモード 2014、東京都町田市のビルダー「ケルビム」(今野製作所)は、「R−2」の50周年記念モデルを出展していました。
フレームの向こうに二代目の今野真一さんが写っています。
私が通っていた中学校の近くにショップ&工房がある、ケルビム。
サイクルモード 2014:深谷産業オリジナルのクロモリロード「GHISALLO 305 ROAD」
なんだかんだで、チラッと見てきましたサイクルモードインターナショナル 2014。気になったものを、少しですが(本当に少しです)紹介します。
まずは深谷産業のオリジナルロードバイク「GHISALLO 305 ROAD」。比較的安価に購入できるクロモリロードということで、以前から知られた存在です。
bikkeの大人用ヘルメットがあればいいのに
ブリヂストンサイクルの商品に「親子でコーディネートが楽しめる」というコンセプトの「bikke(ビッケ)」という自転車があります。
商品情報はコチラ→bikke.
こちら、大人用のモデルの中のひとつ。サドルカバーやチャイルドシートのカバーなど、パーツの色をいろいろ変えて楽しめるようになっています。
80年代の雰囲気そのまま!Raleighのロードレーサー「Carlton Team TI」
Raleigh(ラレー)の2015年モデルとして登場した「Carlton Team TI」は、1980年代前半からそのままやってきたようなスチールフレームのロードレーサーです。
カラーリングなどは、当時のモデルをかなり忠実に再現しているようです(さすがに当時のモデルはリアルタイムには知りません)。
お手頃価格のスポーツサイクル用ヘルメット「LAZER CYCLONE」
ベルギーのヘルメットブランド「LAZER(レイザー)」から、お手頃価格でデイリーユースにぴったりなヘルメット「CYCLONE(サイクロン)」の発売が予告されています。
税別5,800円と安価ながら、高いフィット感を追求。後頭部のアジャスター「アドバンスドターンフィット」は、柔軟性に富んだ樹脂バンドで頭囲を包みこむとのこと。シェルとライナーに段差のないインモールド一体成型で、通気孔は19個設けられています。
カラーは5種類用意されています。
実はギトギトだった
この三連休はそれなりに原稿書きの仕事等があったのですが、昨日は余裕があったので午後からひとっ走りしてきました。
といっても、相変わらず川沿い周辺に設定された「いつもの周回コース」をクルッと周り、帰り道でちょっと寄り道してIngressやるくらいなんですけど。
兵庫県播磨地域に70kmの自転車道が完成
兵庫県の播磨地域で整備されていた「播磨中央自転車道」の未整備区間が完成し、接続する他の自転車道とあわせて70kmの自転車道ができあがるそうです。
北播磨県民局は2014年度、播磨中央自転車道の加西・加古川市境にある未整備区間約800メートルを整備し、14年10月ごろに計13・9キロを開通させる。これにより、加古川・高砂両市を走る加古川右岸自転車道(22・5キロ)と接続。加古川右岸道は高砂市内で姫路明石自転車道(35キロ)と接続しており、播磨地域約70キロが自転車道でつながる。
フロアポンプに簡易スタンドが付いた「TOPEAK Transformer X/XX」
トピークのフロアポンプ「TOPEAK Transformer X」および「TOPEAK Transformer XX」は、フロアポンプと折りたたみの簡易スタンドがいっしょになった、ユニークな製品です。
まず、「Transformer X」。
こんなふうに、ポンプに自転車を立てかける事ができるようになっています。足が出るので、ちゃんと自立します。