4月発売予定!シマノ スポーツカメラ「CM-1000」
シマノが、スポーツカメラ「CM-1000」を4月に発売すると告知しています。価格は27,500(税抜)。
製品紹介のページには次のように書かれています。
シマノが、スポーツカメラ「CM-1000」を4月に発売すると告知しています。価格は27,500(税抜)。
製品紹介のページには次のように書かれています。
※2014年モデルの記事です。2015年モデルの情報はこちら。
ビギナーに快適性と安心感を提供するGIANTのロードバイク「DEFY 4」と「AVAIL 5」 | CyclingEX.
GIANTが、毎年恒例の「春のニューモデル」を投入しています。今回はその中から、ロードバイクの「DEFY 4」の紹介です。
「KOGA」と聞くと、コガミヤタ時代の軽量スカンジウムフレーム「フルプロスカンジウム」を未だに思い出すのですが、2014年モデルのランナップに軽量アルミフレームのレーシングモデルがあります。「A-Limited」というものです。
GIANT JAPAN 25周年モデル、もうひとつはこちらの「PROPEL ADVANCED SL SE」です。
ジャイアントが満を持して投入したエアロロード「PROPEL ADVANCED SL」の、スペシャルエディション。
1989年に設立され、今年で25周年を迎える、ジャイアントの日本法人。この25周年を記念するモデルが2種類登場しました。まずはMTBの「TRANCE ADVANCED 27.5 0」です。
はちま経由で恐縮ですが、今日、こんな自転車関連製品の画像がバズっております。
【!?】斬新すぎて誰も使えない健康器具が売ってるんだけどwwwwww : はちま起稿.
斬新すぎるんだっつーの。
GIANTのESCAPE RシリーズやRXシリーズを説明するときに「スピード系クロスバイク」という言葉が使われることがあります。明確な定義があるわけではありませんが、700×28Cのタイヤを履き、リアセンターは短めで、ぱっと見はフラットバーロードバイクのようだけど、Vブレーキで……といった構成のクロスバイクに対して、使われます。
スピード系クロスバイクの元祖のように扱われる、GIANTのESCAPE Rシリーズですが、ESCAPE Rシリーズが登場する数年前に、FELTから「スピードバイク」と称されるシリーズが出ていました。「スピード系クロスバイク」という言葉が使われるきっかけは、今思えば、このFELT SRシリーズにあったように思います。
メーカーのサイトにはさすがに残っていなかったのですが、いろんなメーカーの過去のバイクデータを公開しているサイトで、当時の写真やスペックを見ることができます。
ケルビム(CHERUBIM)と聞いて皆さんがイメージするのは、近年だとこういったロードバイクだと思いますが、
あえて今回はこちらを紹介。
シティサイクルの「Staggered(スタッガード)」です。
平塚や茅ヶ崎で、自転車通行環境の整備が進んでいるようです。まずは平塚から。
平塚市では今月15日から、市内で初となる自転車の車道走行を推進するブルーラインを、平塚駅西口への主要なアクセス路線となっている「南町通東浅間線」(愛称:公園通り)の路面に表示している。今回の施行区間は、東海道本通り線から平塚駅花水線までの車道左側約200m。
引用元: 自転車の車道走行を推進平塚市 駅前車道に市内初のブルーライン | 地域情報紙・湘南ジャーナルのウェブサイト.
平塚市のWebサイトにも記載されていました。
この度、平塚駅西口への主要なアクセス路線になっている南町通東浅間線(愛称:公園通り)で、市内初の自転車の車道走行を推進するブルーラインを平成26年1月15日から路面に表示しました。車道では、矢印の向きに沿って、左側を走行するようになります。
今後も、順次、整備を進めていき、自転車の走行環境の向上を図ってまいります。
引用元: 車道の左側に自転車の車道走行を推進するブルーライン、自転車マークを表示 | 神奈川県 平塚市.
平塚市の発表資料にあった写真です。