もしかして:道交法における自転車道の「〜車道の部分をいう」って……
素朴な疑問と言うか、ふと思った……というか。答えはありません。「えっと、これってどうなんだろう」とか「もしかして〜なの?」とか、そういうレベルです。道交法における、自転車道の定義について。
素朴な疑問と言うか、ふと思った……というか。答えはありません。「えっと、これってどうなんだろう」とか「もしかして〜なの?」とか、そういうレベルです。道交法における、自転車道の定義について。
ジロ・デ・イタリアを見ていると毎日のように落車があり、ライダーが地面を滑り、身体を痛めています。
走っている選手たちは、サイクルロードレースとはそういうリスクのあるものだとわかっているはずです。ただ、それにしても、サイクルロードレースって軽装だよな〜と、思う今日この頃。もちろん、身体を激しく動かすスポーツだからというのはわかりますが、あれだけ毎日選手がケガしているというのも。
GIANTが、「チームジャイアント-シマノ」のアパレルを発売すると発表していました。
この度、マルセル・キッテル他チームジャイアント-シマノのメンバーが着用しているものと全く同じ
プロレベルのチームジャージやビブショーツを、皆様にもご購入いただけるようになりました。
TIMBUK2のWebサイトを見ていたら、2014年限定と銘打ってこんな商品が掲載されていました。
一見普通のメッセンジャー・・・。その正体は断熱材の入った防水インナー仕上げのクーラーバッグ。これで夏のビーチでも天気のいい公園でも、冷たいビールを手にしていただけます!
引用元: 2014限定モデル ドロレス・チラー・メッセンジャー | メッセンジャーバッグの 「TIMBUK2(ティンバックツー)」.
ジャーナリストの佐々木俊尚さん( @sasakitoshinao )が自転車に乗られることは知っていたのですが、最近、Twitterやインタビュー記事などで、自転車についていろいろと発言をされています。
面白いところでは、昨年の記事ですが、女性誌「CREA」のWebサイトでも自転車について書いていたり。
昨年12月には道交法が改正され、自転車が道路右側の路側帯を通行することが禁止されました。それだけ聞くと「いったい何のこと?」とわかりにくいのですが、これまで自転車は道路の右側通行については禁止されていたのですが、白線の外側の「路側帯」というゾーンでは左右どちらを走ってもいいってことになっていたんですね。このため自転車は右でも左でも自由に走っていいという野放し状態になっていたわけです。しかし自転車の右側通行は本当はものすごく危険で、交差点でクルマとの出会い頭の事故を誘発しやすいという問題があるのです。
引用元: ママチャリが欧米で人気。でも、日本の自転車事情は発展途上!|佐々木俊尚のニュース解体新書|CREA WEB(クレア ウェブ).
今日は、こちらの記事の訂正をしなくてはなりません。
マッカーサー道路(環二通り・新虎通り)の自転車道を走ってみた!
私はあの記事において、道路交通法における「自転車道」の定義を根拠に、「少なくとも道交法的には、自転車道みたいなものであり、自転車道ではありません」と書きましたが、これを取り消さなければならないのです。
29インチMTBのブランドとして知られる「NINER(ナイナー)」が、2014年モデルとして投入した「RLT9」。メーカー自身は“All-Road Mountain Bike”という表現を使っていますが、ドロップハンドルを装着し、太いタイヤを履くことができ、ディスクブレーキに対応、しかしシクロクロスレーサーというわけではなく、道を選ばずサイクリングを楽しむことができるモデルです。「グラベルロードバイク」と表現されることが多いでしょうか。
そんな「RLT9」にニューカラーが追加されるそうで、墨田区本所のスポーツサイクルショップ「マティーノ」のブログで紹介されていました。
発売以来、当店でも好評を頂いている29インチMTBブランドであるNINERのグラベルロード(NINERはこれを”オールロードマウンテンバイク”と言ってますね)「RLT9」のフレームセットに精悍な ”BLACK & NINER RED”カラーが追加されました。
RLT9は守備範囲の広いデザインが特徴的なフレームで、自分のスタイルに合った内容に仕上げることが可能で使い方を限定しません。
タイヤが26インチとか27.5インチとか29インチとか、フレームが15インチだとかヘッドサイズが1.5インチだとか、自転車の世界では「インチ」をよく使いますよね。
しかし、インチを記号で表現する際、その表記はかなり揺れているように思います。
さて。
正しいインチ記号はどれ?
正解は、この下に。
ベルギーブランドの「THOMPSON(トンプソン)」が、期間限定「カラーオーダー無料キャンペーン」を2014年5月20日から6月30日まで実施すると発表しています。期間中、通常20,000円(税別)のカラーオーダーオプション料金が、無料となるもの。
2014年5月20日から6月30日の期間限定で開催される、トンプソンのカラーオーダー無料キャンペーン。
期間中に対象車種をご購入いただくと、通常20,000円(税抜)のオプション料金が「無料」になります。
引用元: カラーオーダープログラム 無料キャンペーンの対象車種はコチラ! | THOMPSON MAGAZINE サイクルウェブマガジン.
私は、トンプソンがカラーオーダーできること自体を、このキャンペーンで知りました。
トレック・ジャパンが、エンデュランス系ロードバイク「Domane」シリーズに、ディスクブレーキバージョンを追加していました。
トレック・バイシクルコーポレーション(以下、トレック)は、ファビアン・カンチェラーラがパリ~ルーベやフランドルのパヴェ(石畳)を制するために開発されたDomaneのディスクブレーキモデル「Domane 6.9 Disc」を発表いたします。
先週のある日の夜、最寄り駅から自宅近くまで徒歩で帰宅している最中のできごとです。
私は、歩道の無い道路で右側を歩いていました。前から、無灯火の自転車が走ってくるのがわかりました。私は暗めの色の上着を着ていましたが、街灯は十分にあり、そして私から見て前方に、アパート駐車場の照明が複数あって周囲を照らしていたので、私が歩いているのは向こうから見えているはずです(後日、夜に同じ場所を歩きましたが、通行人の顔が浮かび上がるくらいには明るい)。
先日も記事にした通り、ルイガノやコナの代理店として知られるアキコーポレーションの名を冠した、アキグリーンカップフェスティバル2014が、 2014年5月17日(土)、18日(日)の2日間に渡って開催されます。そのエントリーは昨日8日でいったん締め切られたのですが、若干の空きがあるとのことで、レイトエントリーが実施されます。
今年もMTBロングライドレース有り!アキグリーンカップフェスティバル2014申し込み受け付け中! | CyclingEX.