LINKAGE CYCLINGが「フィットネスサイクリングin青森 十和田湖ヒルクライム入門30km」の参加者を募集中
LINKAGE CYCLINGが、「LINKAGE CYCLING フィットネスサイクリングin青森 十和田湖ヒルクライム入門30km」の参加者を募集中です。開催日は2014年7月21日(月)。
LINKAGE CYCLINGが、「LINKAGE CYCLING フィットネスサイクリングin青森 十和田湖ヒルクライム入門30km」の参加者を募集中です。開催日は2014年7月21日(月)。
先日都内のとある自転車店でフロントバッグを眺めていたとき、目に飛び込んできたのが、リクセン&カウル(RIXEN & KAUL)のこのバッグ。
小型のビジネスバッグタイプに見えますが、iPadが見えますね。
ただ、iPadがどう使えるのか、この写真を見ても、そして棚にぶら下がっている現物を見ても、すぐにはわかりません。
アキコーポレーションが取り扱うアクセサリーブランド「birzman(バーズマン)」のWebサイトが最新ラインナップに更新されていたので、この機会にスマートフォン対応のトップチューブバッグを2種類、紹介します。
まずは「ZYKLOP-NAVIGATOR 2」。
ハンドルに取り付ける、スマホ対応バッグです。
スーパークラシックさんのご好意により、2011年9月より「とれるカメラバッグ」というカメラバッグをモニターとして使用させてもらっています。あっという間に3年が経とうとしているわけですが、今も相変わらず、デジタル一眼レフを持ち出すときは愛用しています。
改めて紹介すると、こんなバッグ。
とれるカメラバッグ | バッグからカメラ(一眼レフ)を素早く取りだすおしゃれなカメラケース abrAsus(アブラサス).
関東地方も梅雨入りしました。ふだん私は「雨の日は自転車に乗らない」という人間ですが、秋に開催されるヒルクライムレースにエントリーしていることもあり「少々の雨なら乗っておきたいかも……」という気持ちもあります。「雨だと危ないし面倒だし」と「でも乗りたいし」がループしている、まったく情けない状況です。雨でも乗れるように、フェンダー付きの自転車は用意してあるんですけどね。
そしてふと「レインウェアを新調すればやる気が出るかもしれない」と思い、いくつかピックアップしてみました。
どうせレインウェアを買うなら、ツーリングとか日々の街中の移動でも使えるのがいいよな……と考えてしまうタイプの私にとって、モンベルはいつでも心強い味方です。
モンベルで自転車用レインウェアと言えばゴアテックスのが定番ですが、お手頃な「スーパーストレッチハイドロブリーズ」を用いたものもラインナップされています。
●モンベル スーパーストレッチ サイクルレイン ジャケット
モンベル | オンラインショップ | スーパーストレッチ サイクルレイン ジャケット.
ストレッチ性のあるレインジャケット。ヘルメットの上からかぶれるフードは取り外し可能です。価格は13,143円(税別)。
「より日本のストリートにマッチした」「より日本人が乗ってカッコイイ自転車」を送り出しているのが、2012年に立ち上がった「ROCKBIKES(ロックバイクス)」。ストリート色が強いブランドですが、どの自転車も普遍的な自転車らしさを感じるルックスで、かつスポーティーさと扱いやすさをバランスさせた仕上がりとなっているのが特徴です。
そんなROCKBIKESから、2つのニューモデルの情報が届きました。
●PRIDE
ROCKBIKESの看板車種である「PRIDE」は、アルミフレームのフラットバーロードバイク。従来モデルではフロントギアがトリプルでしたが、今回のニューモデルはフロントダブルとなりました。クロスバイク的に使うことができ(実際“クロスバイク”として紹介されることが多い)、かつロードバイクらしい加速力も味わえるように煮詰められた設計が特徴です。
価格:64,000円(税別)
カラー:Matte Black、Sunburst Orange
サイズ:460mm、500mm、530mm、560mm
ちなみに、530mmサイズで、実測9.5kgとのこと。
こんなバックパックが気になっております。
Côte&Ciel ISAR RUCKSACK Medium(コートエシエル イザール リュックサック ミディアム)の、EVERNOTEバージョン。
トレックの人気クロスバイク「FX」シリーズに、はやくも2015年モデルが登場しました。フィットネスや通勤・通学等でクロスバイクを活用したい人のための、ツボをおさえたモデルチェンジとなっています。
まずはラインナップから。文中の「WSD」は、女性用モデルです。
●7.2FX
ベーシックグレードの7.2FX。
価格:62,000円(税込)
全5色
サイズ:15、17.5、20、22.5
シマノが、リア11速の新型XTRに、さらにDi2仕様を追加し発表したようです。
シマノの英語サイトに情報がアップされています。Di2に関する全体的な説明はこちら。
製品はこちら。
『ちろの山岳自転車哲学 ・リローデッド』でももちろん紹介されています。
今回のポイントは大きく分けて二つあるんですが、その一つは、なんとシンクロナイズド・シフトと呼ばれる「一つ」のシフターで前後のディレーラーをシフトしてしまおうと云う大胆な物でしたっ!
エイ出版社から『自転車“道交法”BOOK』のKindle版が出ていました。『自転車はここを走る!』の改訂版として2月に発売されたものの、電子書籍版です。
2月の紹介記事はこちら。