コネタ:自転車でディスカバーご近所
桜が咲いていた頃に、「近所なんだけど、ちゃんとは立ち寄ったことの無いエリア」で桜の木を見つけた話を書きました。
その周辺にはまだまだ何かありそうだ……と、今日も自転車で移動の途中に寄り道。
すると、
クルマ1台がやっと通れるかというような坂を上った上に、お寺がありました。
桜が咲いていた頃に、「近所なんだけど、ちゃんとは立ち寄ったことの無いエリア」で桜の木を見つけた話を書きました。
その周辺にはまだまだ何かありそうだ……と、今日も自転車で移動の途中に寄り道。
すると、
クルマ1台がやっと通れるかというような坂を上った上に、お寺がありました。
FUJI(フジ)が、新しいエアロロードバイク「TRANSONIC(トランソニック)」を発表していました。スペシャルサイトが立ち上がっています。
地図情報やルート検索でおなじみ「NAVITIME(ナビタイム)」のWebサイトで、自転車駐輪場の情報を検索してみました。
きっかけは、新宿の野村ビルに用事があったこと。野村ビル自体には駐輪場がありません。しかし、新宿付近の青梅街道沿いには、近年コイン式の時間貸し駐輪場が増えています。これをどこかで検索できないか?と考えたとき、ふと、NAVITIMEが浮かびました。スマホアプリの「自転車NAVITIME」は、駐輪場の情報が充実しています。ある程度のことは、Webサイトでもできるのではないかと思ったのです。
結論からいうと、NAVITIMEではNCDが管理している「エコステーション21」の情報が掲載されているので、結構使えます。他社のコイン式駐輪場はあまり出てきませんが、自治体がやっている駐輪場しか見つけられないのと比べたら、ずっと良いです。
↓NAVITIMEのWebサイトで「野村ビル」を検索してみました。
台風が通り過ぎたあと、なんかすごく暑い日が続いています。そして今日も暑い。
いくら暑いといっても、用事があれば外出しないわけにはいきません。自宅を出て「まぁ、運動のためにあっちの駅(最寄り駅のうち、ちょっと遠いほう)まで歩くか」と思ったのがそもそもの間違い。徒歩15分でもフラフラで、駅前のコンビニに吸い込まれました。
JR代々木駅の北口(大江戸線との乗り換えに便利な出口)を出て右方向、小田急線の踏切のほうに歩いて行ったら、路上にコイン式駐輪場がありました。
専門学校「東京スクール・オブ・ビジネス」の前です。ざっと40台分以上はある感じ?
ブリヂストンサイクルが、高校生をターゲットした、自転車通学に関する情報サイト「School Bicycle Fun!」を立ち上げていました。
トーキョーバイクは、谷中、高円寺に続く国内3店舗目の直営店となる「tokyobike shop 中目黒」を、2014年7月11日にオープンさせると告知しています。
中目黒駅から続く、長くて少し懐かしい匂いのする目黒銀座商店街の端っこにtokyobike shop 中目黒がオープンいたします。多くのトーキョーバイクユーザーがいるこの地域に、安心して戻ってきていただける場所をつくりました。
毎日新聞のWebサイトによりますと、東京都の舛添要一知事は、東京都内で自転車通行環境を視察した上で、とくに現状の整備方針を改めず、国のガイドラインとは異なる方向で今後も自転車通行環境の整備にあたる旨を表明したそうです。
2020年の東京五輪に向け、自転車走行路の整備推進を掲げる東京都の舛添要一知事は8日、具体的な整備手法として、歩道上で対面通行を許容していく方針を示した。
引用元: 自転車走行路整備:歩道での対面通行許容 舛添都知事が示す – 毎日新聞.
なんと、
都内の自転車レーンや、自転車歩行者道(自転車が通行できる幅広の歩道)を視察後、報道陣の質問に答えた。
と、わざわざ視察なさってのことだそうです。