【2015年1月12日(月・祝)開催】2014‐2015 湘南シクロクロクロス 第3戦 中井中央公園
湘南ベルマーレシクロクロス実行委員会主催、2014‐2015 湘南シクロクロクロス第3戦が、2015年1月12日(月・祝)に中井中央公園にて開催される。
レースカテゴリーはAJOCCに準拠、ジュニアや小学生のカテゴリーも設定される。
やっぱり人気色はブルー?GIOSのシンプルなクロスバイク「MISTRAL」
先日いつもの自転車店に立ち寄ったところ、納車整備されて引き渡しを待っていたのが、GIOS(ジオス)のこのクロスバイク。
JOB International|COLLECTION GIOS・BASSO・RUPTION ハイクオリティ輸入自転車.
K-Edgeからシクロクロス用直付タイプチェーンキャッチャー登場
ゼータトレーディングが、シクロクロス用直付タイプチェーンキャッチャーの発売を告知しています。従来から34.9mmおよび31.8mm対応の製品がありましたが、新たに直付台座に対応したモデルとして登場しました。
こちらはフロントダブル用。
FELT 2015年モデル:エンデュランス系ディスクロードフレーム「Z2 Disc」
ライトウェイプロダクツジャパンは、同社が取り扱う「FELT(フェルト)」のロードバイクフレーム「Z2 Disc」を、2015年1月下旬の発売すると発表しています。ディスクブレーキ専用のフレームで、価格は168,000円(フレームセット、税別)となっています。
ポジションランプがほしい
先日ふと、東京都が「東京都自転車安全利用推進計画」において、自転車のウインカーランプについて言及していることを思い出しました。
自転車製造事業者等は、電池の高性能化やLED電球による省電力化等を踏まえ、 ウインカー、テールランプ、オートライト、サイドミラー等の自転車の安全利用に 役立つ器具を備えた自転車の開発や普及を図ります。
自転車でウインカーといえば、昔のジュニアスポーツ車を思い出します。
また、2011年に後部ウインカー付きの自転車を発売した企業がありましたが、すでに販売は終了しているようです。
もういちど「自転車は左」
先日、「安全講習の対象となる自転車の危険行為はこの14種類」という記事や「路側帯を自転車で通行できるようになってから1年たったよ」という記事をアップしたところ、かなりの反響がありました。
安全講習の受講対象となる「自転車の危険行為」はこの14種類 | CyclingEX.
とくに路側帯のほうについては、昨年の記事も再告知したところ……、
改正道交法、本日施行!自転車が通行できる路側帯は左側だけになりました | CyclingEX.
記事のタイトルに「本日施行」と入っていたせいもあるのですが、主にFacebookを経由して「今日からだって!」「知らなかった!」といった感じで情報がシェアされていきました(個人的には、知ってもらえればきっかけは何でも良いと思っています)。つまりそれだけ、「自転車は路側帯も含めて左側通行である」ということは、周知されていないのだと思います。
そこで、しつこいようですが、もういちど。
(さらに…)ミヤタの入門用ドロップハンドルモデル「California Sky R」
ミヤタサイクルのWebサイトに「California Sky R(カルフォルニア スカイ R)」というニューモデルが掲載されていました。懐かしい名前を出してきましたね。
700×30Cタイヤと14段変速を装備し、
オン・オフロードでツーリングやフィットネスライドを
手軽に楽しめる マルチパーパスバイク。
カリフォルニアスカイ R
引用元: MIYATA自転車 | MIYATA | ラインナップ | カルフォルニア スカイ | カルフォルニア スカイ R.
Ternオフィシャルブログがフォールディングバイク&輪行で行く高知の旅を紹介
Ternの日本版オフィシャルブログで、高知を舞台に輪行サイリクリングを楽しむ『地元大学生が案内する、豊かな森林と青い海の国「高知」 Ternで行くオトナの女子旅 田野〜吉良川〜室戸岬〜北川村 編』が公開されています。
今回の記事では、グルメ王国「高知」の東部エリアを黒潮の流れに沿って土佐くろしお鉄道で輪行し、終点の一つ手前の田野駅から、空と海と大地がひとつになる場所「室戸」までをサイクリング。翌日は室戸岬からの復路沿いに観光し、日本有数のゆずの産地「北川村」までを走る計画です。地元高知の大学生が旅のコンシェルジュとなっておすすめスポットをご案内しますので、ぜひご覧ください。
引用元: Tern Bicycles Japan Official Blog: 地元大学生が案内する、豊かな森林と青い海の国「高知」 Ternで行くオトナの女子旅 田野〜吉良川〜室戸岬〜北川村 編.
2015ハンドメイドバイシクル展は1月24日(土)・25日(日)開催
日本のハンドメイドビルダーが出展する「ハンドメイドバイシクル展」が、2015年も開催されます。開催日は、2015年1月24日(土)・25日(日)と発表されています。
以下、公式サイト(自転車文化センター)より開催概要です。
路側帯のルールが変わってから1年
昨日の記事とも関係しますが、自転車が通行できる路側帯が「道路左側」と規定した改正道交法が施行されて1年となりました。
昨年の記事はこちら。
改正道交法、本日施行!自転車が通行できる路側帯は左側だけになりました | CyclingEX.
「本日」というのは、昨年12月1日のことです。
それより前、自転車が路側帯を通行できる場合、それは左右どちらの路側帯でも構わないことになっていました。道路右側の路側帯を自転車で通行することは、ほとんど車道逆走と同じ状態であり、その危険性が指摘されてもいました。
しかし以前は右側の路側帯を通行しても決して違反ではなかったのです。
安全講習の受講対象となる「自転車の危険行為」はこの14種類
2013年6月に改正道交法が成立し、いくつかの段階を経て施行されているのはみなさんご存知だと思います。自転車が通行できる路側帯を「道路左側」と規定したのも、その一環です。
改正道交法、本日施行!自転車が通行できる路側帯は左側だけになりました | CyclingEX.
この改正道交法、悪質な違反を繰り返す自転車運転者に対して講習を義務付けることも盛り込まれています。
悪質自転車運転者への講習義務付けを含む道交法改正案が閣議決定 | CyclingEX.
悪質な違反とは何か。2014年11月28日に、道路交通法施行令の一部を改正する政令(案)が発表され、自転車による危険行為が明文化されました。