2014年にいちばん読まれた記事はコレでした
2014年最後の更新です。今年のPVと人気記事を振り返ります。
●2014年と2013年のアクセス数比較
期間:2014年1月1日〜2013年12月28日
※カッコ内は2013年1年間の数字
訪問数:1,203,136(974,617)
ユーザー数:689,445(559,170)
PV:2,138,961(1,635,910)
対前年と比較すると、夏〜秋にだいぶ伸びています。
2014年最後の更新です。今年のPVと人気記事を振り返ります。
●2014年と2013年のアクセス数比較
期間:2014年1月1日〜2013年12月28日
※カッコ内は2013年1年間の数字
訪問数:1,203,136(974,617)
ユーザー数:689,445(559,170)
PV:2,138,961(1,635,910)
対前年と比較すると、夏〜秋にだいぶ伸びています。
2011年、2012年の開催以来久しぶりに、2015年3月7日・8日の「SAITAMA CYCLE EXPO 2015」に相乗りするかたちで開催される小径車のイベント「MINI LOVE」こと「MINI VELO LOVERS FESTA ’15」。
小さな自転車の祭典「MINI LOVE」が3年ぶりに復活、2015年3月にさいたまスーパーアリーナで開催 | CyclingEX.
過去2回同様に、カスタムバイクコンテストが開催されることになっています。
告知ページはこちら。
世界に一台しかないあなたのこだわりのカスタムバイク。
あなたにしかできないスタイルで楽しく乗ろう!!
各メディアや参加ブランドがそれぞれのテーマに基づいて審査し、入賞されたカスタムバイクは誌面で紹介されるほか、従来通りfacebookのいいね!による一般投票も実施します!
引用元: MINILOVE|MINIVELO GARDEN.
カスタムバイクへの応募は、2015年3月7日(土)終日、応募したバイクを展示できることが条件です。また、何か賞が出るらしいですよ(詳細未定)。
参考までに、過去2回のカスタムバイクコンテスト出展バイクの中から、いくつか紹介しましょう。
国土交通省は、国道246号三軒茶屋~駒沢において、自転車通行空間を整備すると発表しています。バスレーンに自転車ナビラインを設置し、自転車と路線バスとで通行環境を共有する試みです。
このたび、国土交通省東京国道事務所と警視庁は、世田谷区、バス事業者(小田急バス、東急バス)と協力しながら、国道246号世田谷区三軒茶屋交差点から駒沢交差点までの延長約2キロメートルの区間において自転車通行空間を整備します。このうち、上馬交差点~駒沢交差点までの延長約1キロメートルの区間を平成27年1月より工事に着手し、同年2月を目途に完成させる予定です。完成日時等の詳細については、後日、改めて発表します。
引用元: 国道246号三軒茶屋~駒沢において、自転車通行空間を整備します | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局.
国土交通省は24日、国道6号向島~東向島に自転車通行空間を整備すると発表しました。
このたび、国土交通省東京国道事務所と警視庁は、国道6号墨田区向島歩道橋付近から墨田川高校前交差点までの延長約1.2キロメートルの区間において自転車専用通行帯(自転車レーン)等の自転車通行空間を整備します。平成27年1月より工事に着手し、同年2月を目途に完成させる予定です。完成日時等の詳細については、後日、改めて発表します。
新たに立ち上がったパーツブランド「SIXTH COMPONENTS」のWebサイトには、次のように書かれています。
五感の先にある第六感を呼び覚すモノを、自転車というフィルターを通じて作りたいという思いからSIXTH COMPONENTSと銘打ちました。
2014年に実際見かけた自転車の中で、心を動かされたもの、5つ。
■Panasonic ORCD01/FRCD01
そもそも2013年のサイクルモードで見ているわけですが、やっぱりかっこいいなぁ。
ダートだってOK!? ロードレーサーでもなければツーリング車でもない、ドロップハンドルのスポーツ自転車たち(4)Panasonic ORCD01 | CyclingEX.
【お知らせ】2016年版の記事を公開しました!
2016年モデル版:これからクロスバイクが欲しいという人のために、GIANT ESCAPE R/AIR/RX/GRAVIERの違いをおさらいしてみる
はじめてクロスバイクを買おうという人が「初心者にもおすすめのクロスバイクって何かな?」「クロスバイクの有名メーカーってなんだろう?」などという疑問を持ってWeb上を調べると必ず出てくるのが、GIANT(ジャイアント)のクロスバイクです。
様々な情報から、ESCAPE R(エスケープ R)が定番モデルとしての地位を築いていることはわかると思いますが、他にもESCAPE AIR(エスケープエア)があり、ESCAPE RX(エスケープ RX)があり、そして最近では似たような形をしたGRAVIER(グラビエ)なるモデルもあります。
たくさんの種類があり、しかも形が似ているので、初めての人からすれば「これ、どこがどう違うの!?」と思ってしまうのは当然のことです。そこでこの記事では、これらがどう作り分けされているのかについて、大雑把ではありますが紹介してみたいと思います。
まずはESCAPE R 3。
ブリヂストンサイクルのロングセラー通学車「アルベルト」に2015年モデルが登場しました。
2015年モデルのイメージキャラクターには大友花恋を起用、そして、チューリッヒ保険との提携により、最高1,000万円の賠償責任補償付き傷害保険が、半年分付いてくるのも大きな特徴です。
ブリヂストンサイクル株式会社(社長:竹内雄二)は、1,000万円の賠償責任補償を付帯したベストセラー通学車「Albelt(アルベルト)」2015年モデルを、12月中旬より全国の販売店を通して新発売します。
各地で雪が降っています。玄関を開けて雪が積もっていたら、自転車に乗る気が失せますよね。
……などと言っていられない人もいるかもしれません。
※上記写真は2014年2月のものです
実際、テレビで大雪のニュースを見ていても、自転車で走っている人が映り込んでいることは結構あります。
海外の写真でも、雪道を走っている様子はよく見ます。
先日「ポジションランプがほしい」や「リフレクティブなら夜道も安心」などと書いたわけですが、そういえばリフレクターの付いたバーエンドキャップがあったような……と思い、ちょっと探してみました。
こちらは、バーテープでおなじみ「BIKE RIBBON」の「エンドプラグ」というアクセサリー。つまりエンドキャップです。
上記写真は黒いカーボン柄ですが、もう1種類あります。
さいたま市が「さいたま自転車総合利用計画 自転車まちづくり大綱(案)」への意見募集を実施を実施しています。期間は2015年1月14日(水)まで。
さいたま市では、自転車利用に関する総合的な計画の策定に向け、今年度と来年度の2か年にわたり検討を行い取りまとめていく予定です。
そのうち、自転車政策を進めるうえで、その指針となる目指すべき基本理念や目標、将来像などを定めた「(仮称)さいたま自転車まちづくり大綱(案)」の策定に向け、皆様からのご意見を募集します。
お寄せいただいたご意見への個別回答はいたしませんが、平成27年2月頃に、ご意見に対する「市の考え方」をまとめ、公表する予定です。