「自転車は左側通行」Tシャツにまさかの?バリエーション追加
先日紹介した「自転車は左側通行」のTシャツですが、調子に乗ってバリエーションを追加してみました。
Tシャツ | 左側通行Tシャツ2 | CyclingEX | デザインTシャツ・iPhoneケースの通販ショップ デザインガーデン.
こちらがバージョン2。
先日紹介した「自転車は左側通行」のTシャツですが、調子に乗ってバリエーションを追加してみました。
Tシャツ | 左側通行Tシャツ2 | CyclingEX | デザインTシャツ・iPhoneケースの通販ショップ デザインガーデン.
こちらがバージョン2。
某駅前に置かれていた、この自転車。オーナーさんは目の前のATMコーナーにいらしたようですが、ちょっと失礼して写真など……。
トラベゾーンという製品名らしきものが書かれています。なんかこのカタチ見覚えあるなぁ、ブリヂストンだったかなぁ……と思って後で調べてみると。
時間がなくて自転車で走ることはできなかったのですが、名古屋市の桜通に平成23年(2010年)6月より設置されている自転車道を見ることができました。
どっちかってーと、あまり評価されてる部類ではないと思いますが、でも車道を1車線減らして自転車道に転換している点は評価して良いんじゃないでしょうか。
だいぶ前に「自転車は左側通行」というメッセージを入れたTシャツを作ったことがありました。
その存在自体は2〜3回、記事で触れたと思うのですが、それ以外ほぼ放置状態になっておりました。が、久しぶりに売り上げを確認してみたら……売れてる(ありがとうございます)!
細身のスチールフレームと、トップチューブに入れられた「tokyobike」のささやかなロゴ。トーキョーバイク( http://www.tokyobike.com/ )は2000年代、少なくとも東京の街中においてスポーツバイクを広めた立役者と言えるブランドのひとつでしょう。その登場から12年、トーキョーバイクは静かにランナップを充実させ、ユーザーを増やし、すっかり街に根付いています。
■街には街の自転車を
地下鉄千代田線の千駄木駅から谷中霊園に向かって坂を上がった先に、トーキョーバイクの直営店「tokyobike gallery 谷中」があります。以前は根津駅近くのビルにショップを構えていましたが、昨年、古い酒屋さんの建物に移転オープンをしました。今回はこのtokyobike gallery 谷中をたずね、トーキョーバイクのプロデューサー・金井一郎さんにお話を伺いました。
「Ingress」のリアル課金アイテムとして自転車が注目されている昨今、ネタフルにこんな記事がありました。
[N] 【Ingress】課金アイテム:自転車用スマートフォンホルダー.
実際スマートフォンホルダーを使用している方は多いと思います。
しかし、Ingressはスマートフォンのバッテリーをかなり消費するので、モバイルバッテリーが必要になります。そこで先日は、バーズマンのスマホ対応ハンドルバッグを紹介しました。
birzmanのスマートフォン対応バッグ「ZYKLOP-NAVIGATOR 2」を使ってみた | CyclingEX.
Ingressやるなら自転車でしょ | CyclingEX.
でも、すでに持っているスマートフォンホルダーを活用したいという人も多いはず。
そんなときはコレ。
昨日はBICYCLE NAVIの最新号を紹介しましたが、その他の自転車雑誌の発売情報もチェックしてみましょう。リンク先はAmazonになっておりますので、嫌な人はクリックしないように(笑)
●funride(ファンライド)2014年9月号
たぶん、個人的には今までいちばん購入した雑誌が「funride」。2000年代半ばの話ですが。
さて今号は『出すぜ!時速35km』という文字が踊っています。富士チャレやTOKYOエンデューロのようなロード系エンデューロレースを手がけ、そして最近タイムトライアルのイベントも始めているランナーズグループ(アールビーズ)ならではの企画ですね。