今まで「街乗りヘルメットが欲しい」とさんざん書いておきながら、先にレースに使えるヘルメットを購入してしまいました。5月にMTBのイベントに出るので、それに合わせて新調しました。
今回購入したのは、MAVIC Syncro(シンクロ)。
最近「つま先からてっぺんまで、世界のサイクリングをサポートするMAVIC」になりつつある同社。なじみのショップに各モデルが在庫していて、そのデザインや価格がなんとなく気になっていました。
Syncroは、ロード/クロスカントリーに対応した、税別価格16,000円のミドルグレードです。
後ろから見るとこんな感じです。このシルエットが、なんとなくなんですが気に入りました。フィッティングの調整はダイヤル式です。JCFシールは同梱されているので、写真のような位置にペタっと貼ってみました(笑)
内部は、
こんな感じ。防虫ネットはありません。OGK KABUTOならこの価格帯でも防虫ネットがあるので、そこはちょっと気になりますが、MAVIC的には、サマーインナーキャップ(MAVICのラインナップに有り)でも使ってください……とおうことでしょうか。
ただ、私の場合はたいていサイクリングキャップ等を被ってその上からヘルメットを着用するので、問題有りません。
ちなみにSyncroにはバイザーも付属していますよ。
ストラップを見てみますと、
この部分が、
こう開いて、調整できます。被ってからの微調整がやりやすいです。
そして何よりも、いちばんの購入の動機は「お手頃価格」かつ「かぶってみたらぴったりだった」から。直接かぶってみて違和感を感じることが無く、かつまだ調整幅に余裕があったので「これならちょっと厚めのキャップの上から被っても大丈夫だな」と判断し、購入しました。
このSyncroもS、M、L、そしてL Maxi Fitと各種サイズがありますが、やはりヘルメットは被ってみないとな……と思った次第。
(Gen SUGAI)