最近Twitterで何度か書いていますが、「自転車は左側通行である」ということを、SNSやリアルな場を使って私なりに広めたい……と思っています。ちょうど4月21日にCyclingEXが5周年を迎えるので、お読み頂いている方への感謝の気持ちも込めて、メッセージをTwitterやFacebook等でシェアした方の中から抽選でプレゼントをお贈りする……といったことをやります。
例えばこんな画像を添付したツイートを公式RTしてもらう……とった方法を検討中です。詳しくは21日にアップするので、お待ちください。ちなみに、プレゼントの提供もお待ちしています! いちおう、すでに5点ほどはプレゼントの品物を確保していますが。
さて、他にも何かできないかな……ということで、今考えていることを記しておきます。
まず、定番ですが「ステッカーセットを作る」。冒頭の正方形の画像や、
こんな感じの、シンプルなメッセージのステッカーセット。白い文字のところを反射素材にしたら良いだろうけど、でもそれをやると高くなっちゃうかな?
あとはやっぱり、これ。
もう一度、自転車+iPhoneでアピールしよう! | CyclingEX.
これ、やや恥ずかしいけれど、信号待ちのときとか結構チラ見していく人がいるんですよ。それに、逆走してきた自転車と相対したときに、罵言を履いたり舌打ちしたりすること無く、黙っているだけで少なくともメッセージは伝わる(笑)
ただ、スマートフォンを常時輝度MAXで自転車にマウントするわけにも行きません。個人的には機種変して使わなくなった古いスマートフォンを使うことをオススメしていますが、iPhone 3GSなんか使おうと思った頃にはパックリと開いてしまっていますしね……。
ゼッケンプレートみたいなものを作って、結束バンドでハンドル周りに固定しても良いかもしれませんが。
もしくは、
スマートフォンホルダを使うという先のアイディアを活かしつつ、一般的なスマートフォンと同等のサイズのメッセージパネルを発泡スチロールか何かで作る……というのもアリでしょう。
様々な大きさのスマートフォンに対応したホルダー「ミノウラ iH-200/iH-500」 | CyclingEX.
ときどき、発泡スチロールで作ったスマートフォンのモックアップがありますよね。その要領で、発泡スチロールのステッカーを貼る。先ほど書いたように文字部分が反射すれば、目立つことは間違いありません。作ったら需要あるかな……。
などと、自転車用品売り場やDIY用品売り場等をうろつきながら、考えているところです。
(Gen SUGAI)