はい、今さらではありますが、トピークの「Modula Cage II」です。モジュラーケージは、かつて購入してポタリング用自転車に使っていました。プラスチック製の「EX」も使っていたことがあります。実は両方とも人にあげてしまい、しかもその後新たに購入した3つ目も、未開封のまま人にプレゼントしてしまったのですが、やはり使いたくなり、またまた購入しました。
あ、すみません。まだ自転車に取り付けておりません……。
でも、ESCAPE AIRに付ける予定です!
念のため改めて説明しておきますと、底のボタンを押すことでケージがスライドし、外径63mm〜74mmのボトルに対応できる、サイズ可変のボトルケージです。つまり、自転車用の一般的なボトルだろうが、500mlのペットボトルだろうがホールドできます。
TOPEAK トピーク / Modula Cage II [ モジュラー ケージ II ].
今回はアルミケージのほうを買いましたが、オールプラの「Modula Cage EX」も便利です。
TOPEAK トピーク / Modula Cage EX [ モジュラー ケージ EX ].
対応サイズは外径53~74mmと、Modula Cage IIよりさらに径の小さなボトルも使えるようになっています。
程よい柔軟性のあるプラ素材で、金属製のボトルとの相性もModula Cage IIよりずっと優れています。各ご家庭に死蔵されているエリート・パタオサイズのボトルとの相性も、EXのほうが良いかな。というわけで個人的には、このEXもかなりオススメです。
そして、こんなものもあります。
「Modula Java Cage」です。
太さを上部 Ø75~90mm、下部 Ø60~78mmに、高さ調整を175~240mmに変えられるので、
タンブラーにも対応できます。
引用元: TOPEAK トピーク / Modula Java Cage [ モジュラー ジャバ ケージ ].
自転車でピクニックに行くには、こんなボトルケージが便利かもしれません。
ボトルの類いが自転車で使えるか使えないかは、ようするにケージに収まるか収まらないか、あとはせいぜい、リュックに入れて運ぶ気になるかならないか、です。Modula Cageシリーズを使えば、さまざまなボトルが「自転車で使えるボトル」になるのですから、便利ですよね。
(Gen SUGAI)
