国土交通省が、全国の市区町村における自転車ネットワークの策定状況について、報道発表をしていました。

Slippery Bike Lane by Rob Ketcherside, on Flickr
概要および詳細は下記リンク先から見ることができます。
全国的にみて、計画策定している市区町村はまだ少ないものの、市街地があり、自転車の利用及び関連事故が多い市区町村を抽出(106市区町村)*3した場合には、約半数(51市区町村)が計画策定済み、あるいは計画策定に向けた検討に着手済み
引用元: 報道発表資料:「自転車ネットワーク計画の策定が着実に進んでいます」 – 国土交通省.
これは、国土交通省と警察庁が発表した「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」にのっとって自転車の通行環境を整備する上で、面的な自転車ネットワーク計画の策定を求めていることがベースにあります。
全国的に見ると、本当に「まだまだ」といった感じですが、「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」が出たことで、ネットワーク策定検討の動きが出ていることも事実なので、今後に期待するしかありませんね。
(Gen SUGAI)