【ブリヂストンサイクル×CyclingEX タイアップコンテンツ】
レトロなスタイリングに秘めた
価格以上の実力と親しみやすさが魅力

自転車ドーム横浜は、横浜市瀬谷区卸本町にある自転車店。お店の周囲は倉庫や工場が建ち並んでおり、その中に自転車店があるのはちょっと不思議な感じがします。しかし、ブリヂストンサイクルの製品を、シティサイクルや子供乗せ自転車、電動アシスト自転車、そしてスポーツ車に至るまで幅広く取り揃えて展示いるため「ブリヂストンの自転車が欲しい」「実車を見て選びたい」といったような方たちから頼りにされているショップなのです。
オジサン世代には懐かしく、若い世代には新鮮
店長の曽倉さんはクエロの第一印象について、こう話します。
「新車発表会で初めてクエロを見たとき、これは売れると確信しました。こういったトラディショナルなスタイルの自転車がブリヂストンサイクルのラインナップにもあったらいいな……とは、以前からずっと思っていましたし、リクエストも出していたんです」

自転車ドーム横浜を訪れる人々の声を聞いてきた曽倉さんには、クエロのような自転車が求められているという確信がありました。
「かつてブリヂストンサイクルが発売していた“ロードマン”や“ユーラシア”といった自転車が印象に残っている方は多いのではないでしょうか。来店される方からも“ああいった自転車は、今は無いの?”という声はたくさんいただいてました。トラディショナルなスタイルの自転車としては既に『マークローザ』がありましたが、あちらはシティサイクル。それとは違った、当時のテイストを再現したスポーツ車が求められていると感じていました。今回のクエロは、かなりいい線いっていると思います」
しかし、クエロに関心を示すのは、ロードマンやユーラシアで育った、当時を懐かしむ世代だけではありません。

「細身のクロモリチューブを使ったホリゾンンタルのデザインが醸し出すレトロな雰囲気は、当時を知る人たちには懐かしいですし、若い世代の方たちから見てもスタイリッシュに感じるようです。また、細部を見ても、例えばワイヤーの固定がバンドになっていますが、こういったレトロな作りもかえって新鮮な印象を与えてくれます。いかにも“スポーツ車!”といった印象からは離れているのも良いですね」

クエロは「価格以上の内容がある自転車」
曽倉さんはクエロに対して、価格とスペックのバランスが良いとも話します。
「49,800円という価格(希望小売価格)からすると、とても内容のある自転車ではないかと思います。まず全体の作りがしっかりしていますし、細部もよく考えられています。700×32Cまたは20×1.35のタイヤは適度な太さで、舗装路からちょっとした未舗装路まで、走る場所を選びません。また、フロントの変速が無い(フロントシングル)なのは価格との兼ね合いもあるのでしょうが、毎日街乗りで使う方からすれば、チェーンが外れる心配が少ないというメリットがあります」

趣味として自転車にはまり、ある程度スポーツ車に乗ってきた人は、経験があるがゆえに、例えば「舗装路ならタイヤは細いほうが良い」「スポーツ車に乗るなら、どうせ“はまる”のだから最初からロードバイクを買ったほうが良い」といったように思いがちです。しかし、曽倉さんはこう話します。
「一般車からスポーツ車に乗り換える方、とくに、毎日の生活の中でスポーツ車を楽しみたい、通勤等で毎日乗りたいという方にとって、タイヤが細いことと、変速のときにチェーントラブルが起きることは、不安に感じる二大要素なんです。クエロは、そういった不安を取り除くスペックになっているのが良いところだと思います」
それでいてマニアックな点がるのも、クエロの面白いところです。
「例えば変速は、手元のレバーではなく、昔ながらのフレームに付いたレバーを操作する方式です。レトロなイメージに対するこだわりから、この変速レバーを採用しているのだと思います。初めて乗る人は、少し練習すれば慣れるでしょう。そしてこの変速レバー、実はフロントギア用も付属しているので、しばらく乗ってみて、フロントをギア付きにアップグレードするといった楽しみ方もできます」

曽倉さんによれば、自転車ドーム横浜では、購入後のパーツ交換、アップグレードの相談も歓迎とのこと。とくに初めてスポーツ車に乗る人の場合は、自己流で自転車をいじるよりも、経験のあるプロのスタッフに相談し、お任せするのが安心でしょう。
「スタンドを付けたい」……そんなニーズも、もちろんOK!
自転車ドームで今までクエロを購入された方について伺うと、曽倉さんはこんなふうに話します。

「通勤に使いたい、昔のロードマンみたいな自転車が欲しかった……等々、いろいろな方がいらっしゃいましたが、皆さん必ず、スタンドを付けていかれます。」

これは、暮らしの中でスポーツ車を楽しみたいと考えるユーザーが多い、自転車ドーム横浜らしい傾向かもしれません。
「スポーツ車と言えども、普段使いされる方にとってはスタンドは必須装備なんです。買い物に行ったときなどは、やはりスタンドがあったほうが便利ですよね。もちろん、バスケットのリクエストも多いです。クエロの場合は、スタンド、バスケット、泥よけが純正オプションで用意されているのも良いところです」
スポーツ車にはスタンドやカゴは付けないもの……というピュアな楽しみ方があるのも確かです。しかし、自転車ドーム横浜の場合は、スポーツ車でもやっぱりスタンド付けたい、カゴは必要……といった相談も、しっかり受け止めてくれます。シティサイクルからスポーツ車まで、幅広く取り扱うショップならではの懐の深さがあるのです。はじめてのスポーツ自転車としてクエロを購入するなら、ぴったりのお店と言えるでしょう。
■クエロを見たい!試乗したい!と思ったら!
クエロ(700C、20″)の商品情報はこちらです。
リンク:chero|BRIDGESTONE GREEN LABEL
クエロの試乗車は、ブリヂストンサイクルのショールーム「バイクフォーラム青山」に用意されています(リンク先で最新の展示・試乗車情報をご確認ください)。
リンク:バイクフォーラム青山
また、ブリヂストンサイクルでは、展示・試乗キャンペーンを実施中です。展示車・試乗車が用意されているショップについては、下記Webサイトでご覧頂けます。
リンク:ブリヂストングリーンレーベル展示・試乗キャンペーン|ブリヂストンサイクル株式会社
■自転車ドーム横浜
〒246-0001
神奈川県横浜市瀬谷区卸本町9279-68
TEL:045-923-0052
営業時間:AM10時〜PM7時
(修理受付PM6時30分まで)
定休日:毎週木曜日・第3水曜日
Webサイトはコチラ