自転車は、はじめようと思えばすぐにでもはじめられるのが、良いところ。

Love in the air… by Mafe Aristizabal M, on Flickr
今は自転車を持っていない人でも、少年・少女時代に補助輪無しで自転車に乗れていた人なら、すぐに身体が思いだすでしょう。

Biking thru Vesterbro by La Citta Vita, on Flickr
もちろん、自転車を買いにいったら、(それがシティサイクルであっても)納車まで数時間〜数日を要することはありますが、それでも「思い立ったらすぐはじめられる」部類ではあるでしょう。

Biking Copenhagen by La Citta Vita, on Flickr
自転車を持っていなくても、コミュニティサイクル、シェアサイクル、レンタサイクルを使うことができます。

Bicycle as a public service by gaobo, on Flickr
この手軽さがあるから、多くの人々が自転車を移動手段として活用したり、趣味として楽しんだりすることができています。
自転車の利用環境が無法状態であって良いはずはありません。しかし、今の手軽さが大きく損なわれたらどうなるかということも、私は意識しておきたいと思います。
(Gen SUGAI)