日本一長い商店街として知られる、大阪北区の天神橋筋商店街。その一~三丁目で自転車の通行が禁止されることになるようです。

Tenjinbashi Shopping Street by Gavin Anderson, on Flickr
日本一長い商店街として知られる大阪市北区の天神橋筋商店街の大半で自転車の通行が規制される見通しになった。
道幅の狭い天神橋四~六丁目商店街はすでに自転車の通行が禁止されているが、一~三丁目は規制がなかった。先月、二丁目で自転車同士が衝突する重傷事故が発生したため、天神橋筋商店連合会が協議した結果、二~三丁目で自転車を規制するよう、近く大阪府警天満署に陳情することを決めたという。同署は「時間帯規制から検討したい」としている。
引用元: 日本一長い天神橋筋商店街 自転車禁止へ 「まずは時間帯規制から」大阪府警(産経新聞) – 国内 – livedoor ニュース.
記事によればすでに、天神橋四〜六丁目の大半では自転車の通行が禁止されているとのこと。
アーケードがあって人通りが多く、そして決して広いとは言えない道幅を自転車が走り抜けると、買い物客にとって脅威となるのは事実なので「商店街の中は押して歩いて!」というのは妥当な策では無いでしょうか。周辺に駐輪場を整備するなりできれば、もっと良いのですけれど。
ストリートビューで見るとこんな感じ。
大きな地図で見る
自転車が何台も置かれているところ、こういうスペースはオフィシャルに駐輪場にしてしまえば良いような。
いずれにしても、規制の有無に限らず、歩行者が多い商店街等では自転車を降りて押すのは、自転車乗りとしては「言われなくても、やること」にしたいですね。
(Gen SUGAI)