モンベルが「2013春夏 キャンプツーリング特集」を掲載中
以前、TwitterとTumblrにPostしてそれっきりになってしまっていたのですが、改めてご紹介。モンベルがオンラインストア内で「2013春夏 キャンプツーリング特集」を掲載しています。
日本一長い商店街「自転車は禁止」へ、時間帯規制を検討
クロスバイクカタログ2013:ordina S8cb
価格(税込):89,800円
フレーム:フレアフレーム アルミ製 TIG溶接
フォーク:ユニクラウン アルミ製 ストレート形状
コンポーネント:シマノ・ネクサス他
変速:1×8
タイヤ:700×32C
→メーカーサイト
「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」を少しずつ読む」(9)バス停部分はこうなる!
「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」を少しずつ読む」シリーズ、だいぶ時間が空いてしまいましたが第9回目です。ガイドラインは下記からどうぞ。
前回は、自転車専用通行帯が確保できない場合の自転車通行空間の整備方法について紹介しました。コチラです。
そして今回は「II 自転車通行空間の設計」から「1.3 特殊部における自転車通行空間の設計の配慮事項>1.3.1 バス停部の設計」を紹介したいと思います。
自転車道や自転車通行帯が道路の左側に設置されたとき、バス停はどう処理することを提案しているのでしょうか。
まず「自転車道」が整備された場合。いくつか例が挙げられているのですが、そのひとつは次のようなものです。
上記2例は形状こそ異なりますが、バス停部分を島状にするという点では同じです。路面電車の電停みたいになっていますね(と言われても、電停を見たことが無い人も多いと思いますが)。
路線バスが停車して乗降がある場合、交通島と歩道との間の横断歩道に往来があります。ここは当然、歩行者が優先となるわけです。
(さらに…)19日(日)開幕!ツアー・オブ・ジャパンの観戦情報をチェックしよう!
いよいよ19日(日)から、ツアー・オブ・ジャパンがスタートします。
26日(日)までの間、休息日を含みながら計6ステージで争われます。
そんなTOJの公式サイトで、観戦情報が掲載されています。各ステージのコースマップや観戦ポイントが紹介されています。