警視庁、東京国道事務所、東京都等が、警視庁が交差点内における自転車の通行位置を示す「自転車ナビライン」を試行すると発表しました。

交差点における自転車の安全な通行を確保するために、交差点内に自転車の通行位置と進行方向を明示する路面表示と、左折車両の通行方法を規制する道路標示等の安全対策について、東京都内で初めて試行的に実施いたします。
試行箇所において、路面表示等設置の効果検証を行い、今後の安全で快適な自転車利用環境の形成の参考とします。
なお、3月12日(火)午前8時から、千石一丁目交差点において、富坂警察署と交通安全協会及び女性白バイ隊「クイーンスターズ」による、自転車利用者への街頭指導の実施を予定しています。
引用元: 交差点内における自転車の通行位置の明示(自転車ナビライン)を試行します | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局.
最近、Twitter等で話題になっていましたね。
実施場所は、
札の辻交差点
千石一丁目交差点
となっています。
『交差点内に自転車の通行位置と進行方向を明示する路面表示』がなされているのが大きな特徴です。自動車の左折レーンがある交差点でも、その左側に自転車通行帯があり、そしてそのまま交差点内に青矢印が描かれています。
左折レーンそのものは存置されますが「この左側を自転車が直進する」ということがドライバーからみて認識しやすくなることは、メリットが大きいのではないかと思います。
(Gen Sugai)