BROMPTON JAPANESE CHAMPIONSHIP 2012の動画
4月8日に開催された「BROMPTON JAPANESE CHAMPIONSHIP 2012」の様子が、ミズタニ自転車のWebサイトで紹介されています。
YouTubeに動画があがっているので、そちらを紹介したいと思います。ミズタニさん自身の動画です。
4月8日に開催された「BROMPTON JAPANESE CHAMPIONSHIP 2012」の様子が、ミズタニ自転車のWebサイトで紹介されています。
YouTubeに動画があがっているので、そちらを紹介したいと思います。ミズタニさん自身の動画です。
ひょんなことから我が家のラインナップに加わった「ミヤタ フリーダム」。カスタムすると言いつつ、まったく進んでおりません。検索経由でたくさんの人に見ていただいていたり、その後を気にしてくださっている方もいるのですが、サドルを交換して以降、本当に何も進んでいないのです。
実は昨年の3月まではかなり頻繁に使用していたのですが、東日本大震災があり、直後の数日間、近所のスーパーを自転車であちこち回ったりしているうちに「やっぱりギアがあるほうが良いよね」ということで、稼働頻度が極端に下がってしまいました。
日直商会が取り扱っている、イタリアの老舗ブランド「DE ROSA」。日直商会では、DE ROSA R848を購入するとオリジナルサコッシュがもらえる「R848 サコッシュスプリングキャンペーン」を実施中です。
自転車のルールやマナーについて議論すると、自転車乗りの間でも結構けんけんがくがくになることがあります。例えば、すぐ免許制を持ち出す人がいたりとか。
もちろん、人によって考えはいろいろあると思いますが、少なくともこの2つに関しては共有できるのではないか……と一昨年に考えたのが「LEFT & LIGHT」、つまり「車道逆走やめよう」と「夜間はライト点けよう」というものです。
昨日友人からiPhoneに届いたメールに書かれていたひとこと。
「今からゴールデンウィークが待ち遠しい」
ああ、もう今月末にはゴールデンウィークというものがやってくるのですね……ん?ということは! そう、ジロ・デ・イタリア 2012は5月5日(土)〜27日(日)に開催。もう一ヶ月を切っているのでした。
Giro d’Italia – Gazzetta dello Sport
今年のジロはデンマークのヘアニングからスタートしてミラノを目指します。北欧でグランツールが開幕するのは初めてのことなんだとか。
CyclingEXでは、交通ルールとマナーについてまとめられた国家公安委員会の告示「交通の方法に関する教則」を、EPUB化したものを昨年秋より配信しています。
こんな方にオススメです。
・使い易いアルミで、ある程度軽量なホイールが欲しい
・巡航速度を維持したいのであって、アタックなどしない
・脚力は並、あるいはそれ以下
・いつでもロングに挑戦できる乗りやすさと使い易さが欲しい
・硬いカーボンフレームを穏やかにしたい
・疲れにくいホイールが欲しい
決めてはやはり“G3”スポーク、BORAが良い理由はカーボンだからではなくG3だからと言う点が大きいです。BORAがRACING SPEEDとどう違うのかと言う事についても、その点からお話しできますね。RACING SPEEDのほうがカッチリ、だからレースしたい人には好まれます。
アルミでも同様の事が言えますので、フルクラムとカンパの違いになります。カンパの方が中速以降や巡航時には重量以上に軽く感じる特性を持っていますが、急加速ではフルクラムの方が軽く感じるでしょう。ただそれも、乗り手のスタイルとスキル次第ですね。体重を乗せて、バキーンと踏む人ならフルクラムですが、僕ら一般のロングライド(ファストライド)ではカンパが良いですよ。