ペダルに片足を乗せて、助走を付けてまたがる、いわゆる「ケンケン乗り」について観察した記事が、デイリーポータルZに掲載されていました。

@nifty:デイリーポータルZ:自転車のおばちゃん乗り東西比較調査
自転車に乗る際、完全にまたがった後で走り出す方法ではなくペダルに足をかけて助走をつけながら乗り込む方法を個人的におばちゃん乗りと呼んでいる。
なぜか、おばちゃん乗りってすごく関西っぽいなと思っていて、他の地域ではどうなんだろうと気になったので調べてみた。
記事内では「おばちゃん乗り」と表現しています。
私も、この乗り出し方になんのメリットがあるのかよくわかっていない人間のひとり。勢いを付けるためか……くらいに思っていたのですが、実際にDPZの記事を読んで、「信号等で一時停止しているときは、おばちゃんでも自転車に股がったままである」という実態を知り、余計にわからなくなりました(笑)。
ちなみに、電動アシスト自転車でケンケン乗りをするとアシストが効いてしまい危険ですので、気をつけたいものです。
(Gen SUGAI)