ヤマハ発動機は、電動アシスト自転車のドライブユニットを、ジャイアントグループのジャイアント・エレクトリック・ビークル社に供給すると発表しました。
ヤマハ発動機からプレスリリースが出ています。
ヤマハ発動機株式会社は、世界最大規模の自転車メーカーである「GIANT(ジャイアント)社」の電動自転車及び電動アシスト自転車の開発・製造子会社である「GIANT ELECTRIC VEHICLE(ジャイアント・エレクトリック・ビークル)社(以下『GEV社』)との間で、電動アシスト自転車のドライブユニットOEM供給及び電動アシスト自転車の共同開発について基本合意し、欧州市場でのドライブユニットOEM供給ビジネスを9月より本格的に展開致します。
今回の合意の背景についてリリースでは次のように書かれています。
このたびの合意は、センターマウントのドライブユニットを得意とし、欧州での本格展開を目指す当社と、同タイプのドライブユニットが主流のドイツ市場で拡販を目指すGIANTグループの戦略が一致したものであり、今後両社は長期的な協力関係の構築を目指します。
ジャイアントのドイツサイトで電動アシストモデルを見ますと(2012年モデル)、下記のようなリアハブモーターか、

下記のような、日本のCRS HYBRIDでも使われている前ハブモーターのどちらかになっています。

前ハブモーターのタイプは旧三洋製です。
GIANTの電動アシストクロスバイク「CRS HB」にプチ試乗しました。: crossbiker’s diary
モーターはSANYO製。SANYOは自社の「エネループバイク」でも「安定感のある両輪駆動方式(前輪はモーター、後輪は人力で駆動)」を売りにしてますね。
そして今後は、ヤマハ発動機のユニットがジャイアントの電動アシスト自転車のラインナップに加わるということになるようです。日本市場にも投入されるでしょうか。
ちなみに日本では、ヤマハ発動機とブリヂストンサイクルが提携関係にあるのは、みなさんご存知のとおりです。
(Gen SUGAI)