東京でバイクコンシャスだと思う施設や人をみんなで選んで、勝手に表彰しよう!
Twitterハッシュタグ:#tbcawd
募集期間:11月14日(月)〜11月19日(土)
FlipboardというiPadアプリがあります。ソーシャルマガジンアプリなどと呼ばれていますが、インターネット上の情報を自分専用の雑誌のようにして眺めることができるアプリです。iPadユーザーの間ではすでに有名だとは思いますが、今回はちょっと自転車に絡めて、このFlipboardを紹介したいと思います。
Flipobordでは、TwitterやFacebook上のコンテンツ、RSSフィードなどを登録することで、雑誌のような画面を作り出します。また、Flipboard側であらかじめ「Photo」や「Design」「Sports」といったコンテンツが用意されていて、とりあえずそれを読むこともできますし、海外の出版社がコンテンツを提供していたりもします。
Flipboardを起動すると、登録されているコンテンツの画像が表紙のように流れてきます。これがまたかっこいいわけですが。

で、右から左にフリックでめくると、メイン画面になります。ここにコンテンツが登録されるので、サムネールをタップして中に入ります。
例えばFlipboard側で用意されている「Photo」だと、中はこんな感じ。

コンテンツをもっと登録したいと思ったら、メイン画面右上の赤い帯(「More…」)をタップします。するとさまざまなジャンルが現れ、その中にFlipboradが用意したコンテンツや、提携している出版社のオンライン版コンテンツがありますので、とりあえず選んで中身を見て、気に入ったらメイン画面 – Flipborad的には「Favoriets」- に追加できます。追加できる数は、メイン画面2ページに合計21個。

それ以上追加すると「More…」の中の「Favorietes」の中の、さらに「MORE FAVORIETES」に入ります。1軍/2軍/3軍といったところでしょうか。もちろん後から入れ替えることは可能です。

ここではせっかくなので、出版社が提供しているオンラインマガジンのコンテンツを登録してみます。アメリカの自転車雑誌「Bicycling」のオンライン版を、Flipborad経由で読んでみましょう。「More…」から「Sports」を開くと、見つけることができます。

「Bicycling」を選んで中に入ったら、左上に「Add」ボタンが出ているはずなので、タップしてください。これで登録完了。さて、画面をみればわかるとおり、記事の見出しが整理されて並んでいますね。左上の記事をタップしてみましょう。

トレーナーを使った屋内トレーニングに関する記事のようです。

こんなふうに記事を読むことができます。図版入りでやや長い記事
のようですが、読みやすいようにちゃんと記事がページにわかれています。

右下を見ると吹き出しアイコン等が並んでいますね。実はBicyclingのコンテンツはその更新情報がTwitterにも流れていて、Flipboardもそれを読み込んでいます。だから記事を読みながらTwitterでBicyclingにリプライを飛ばしたり、公式RT、お気に入りに追加、コメントを付け加えて非公式RTしたりといったこともできるのです。コメント付きRTの画面を応用して、相手のIDを削除してツイートすれば、記事のURLをシェアできます。

とりあえず公式RTしてみました。Twitterにはオンライン版の記事のパーマリンクがツイートされるので、ツイートを読んだ人はそのURLをクリックして、ふつうにWebブラウザ等で閲覧することになります。

Bicyclingの記事だけではなく、BicyclingのTwitterアカウントがツイートした外部の記事も、インターフェースは変わりますが(全文を読む際はブラウザで閲覧しているような感じになる)、やはり読むことができます。


その他にも、自分のTwitterアカウントを登録してタイムラインを読み込ませたり、Facebookアカウントを登録してニュースフィードを表示させたり、他の誰かのTwitterアカウントを登録してそのツイートをFlipboardで眺めることもできます。検索窓にブログやニュースサイト等のRSSフィードを直接入力すれば、フィードを登録することもできるのです。

もちろんCyclingEXのTwitterアカウントを登録して、Flipboradで読むこともできますよ。彼らにコンテンツを提供しているわけではないからBicyclingと同じようにきれいにページ分割されたりとまではいきませんが、CyclingEXの記事や、ツイートで触れたURLの内容が、Flipboardの画面にきれいに並びます。

Webブラウザでブログを見るのとは、また違った雰囲気でしょう?

Twitterとの連携もばっちりです。

RSSフィードも登録してみました。

記事はこんな感じになります。

RSSフィードを登録した場合、(それはTwitterではないので当然ですが)RT等はできませんが、リンクをTwitterに投稿することはできます。
そんなわけで、自転車関連のTwitterアカウント、海外の自転車メディアなどをFlipboardに登録すれば、自転車クラスタにとっても楽しいアプリになること間違いなしなのです。しかも、コンテンツを見ていて何かを言わずにはいられない気分になったら、ちゃんとURL付きでツイートできる(実はFacebookにも書ける)のだからうれしいですね。Flipboardが「ソーシャルマガジン」と形容されるのもよくわかります。
PDFマガジンや「マガストア」で配信される「電子版」は、紙媒体の体裁を使いまわせるという意味では作る側は楽ですし、読み手もそういうものだと受け取っていると思いますが、とにかく「言及したいときに言及できない」のが歯がゆくてしかたがないんですよね。もちろん、マガストアなんかはマネタイズしやすいし、買う側も比較的買いやすいし、あれはあれで良いのでしょうけど。
そんなFlipboard、iPadだけではなくiPhone版も開発されているそうです。と言いつつだいぶ前からそう聞かされているので、やや「出る出る詐欺」な感もありますが、iPhone版Flipboard、待ち遠しいです。Android版は作らないのかな? 要望は多いと思うんですけどね(Androidマーケットには、同名でまったく無関係のアプリが登録されているようです……)。
あ、Flipboardの価格ですか? 無料です。
(須貝弦)