先日告知した件ですが、とりあえずできました。


「パブー」というサイトで、無償公開しています。

2013.4.26 追記:災害発生時の対応についての小改正を反映した最新バージョンに更新しました。また、一時有償公開としていましたが、CyclingEX 4周年としてしばらく無料公開に戻します。

交通の方法に関する教則 – cyclingex | ブクログのパブー


章や節を見やすく分けています。EPUBですので、EPUBを表示できるスマートフォンやタブレットがあれば、(一度ダウンロードすれば)オフラインで閲覧することが可能です。


いちおう校正したけどご利用は各自の責任においてお願いいたします。PDFもあるけどあんまりメリットないかな。


iPadのiBooksで見るとこんな感じ。


IMG_0222


目次で目的の章や節をクリックすればそこにジャンプ。


IMG_0223

EPUB内の文字検索もできる。


IMG_0224

原文のHTMLに大量のtableがあるのが最大の難点でした。これは画像化することを選びましたが、iPhoneのような画面の小さなデバイスですと、その部分の読みやすさに難があります。画像部分を拡大すれば読めるんですけど、その手間がね。そういう意味ではタブレットデバイスが適しています。


IMG_0225

「交通の方法に関する教則」を持ち歩くことができる……という点においては、一定の意味があるかなと思っています。無償公開ですので、ぜひご活用ください。


ちなみに「っ」とか「ゃ」「ゅ」「ょ」が全部大きな文字になっているのは、当時の国の文書の仕様でございます。


交通の方法に関する教則 – cyclingex | ブクログのパブー


(須貝弦)


ベロシステノブ たかだフレンド シクロガーデン


Jitensyagaku_110415



須貝 弦

須貝 弦(すがい・げん):1975年東京都新宿区生まれ、川崎市麻生区在住。雑誌原稿の編集・取材・執筆の他、企業Webサイトやオフィシャルブログの制作にも携わる。自転車と小田急ロマンスカーが好き。初めてのスポーツ自転車は1986年あたりのアラヤ・マディフォックス。2001年頃にGTのクロスバイクで数年ぶりにスポーツ自転車に復帰。現在のメインの愛車はアルミのロードバイク「TREK Domane AL3 DISC」。