ラレーはイギリスのブランドですが、近年では各国のディストリビューターが、その国のマーケットに合った自転車を独自にリリースしている状況が続いています。そして日本でラレーを取り扱っているのが、新家工業です。もっとも、定期的に各国のディストリビューターが集まって「我々の国ではこんなふうに展開していきたいと思う」といったようなプレゼンをする場はあるんだそうです。まぁ個人的には、日本のラレーがいちばんかっこいいと思いますね、お世辞抜きに。
そんなラレーも125周年を迎えることになり、その記念モデルがリリースされることになりました。伝統のモデル名「レコードエース」の名を冠しています。
チューブはレイノルズ531を使用。
メインコンポは105、価格は税込210,000円とリーズナブルながら、各部のディテールは凝っています。日東製ラウターワッサー型ハンドル装備。
そんなわけで、Raleigh Record Ace(RRA)、限定125台、お値段は税込210,000円です。新家さんいわくチューブは125台分、確保済みとのこと。
で、このRRAなんですけど、日本のディストリビューターである新家工業が提案し、先述のプレゼンの場において本国初め各国の評判もすこぶる良く、ワールドワイドで発売になるそうです。そもそも台数限定でチューブにも限りがあるはずなので(とりあえず125セットは確保済みとのこと)、日本での供給数がどうなるかちょっと不安ではありますが。
※初出で「RAA」という記述がありましたが正しくは「RRA」です。お詫びして訂正いたします。
(須貝弦)


