ジロ・デ・イタリアが始まった
先日からいよいよジロ・デ・イタリアが始まっていますね。今年はオランダからのスタートでした。
Giro start @ Museumplein / ayalon
個人的には、昨年総合優勝したメンショフが出てないので、実はちょっと盛り上がっていないのですが……。
先日からいよいよジロ・デ・イタリアが始まっていますね。今年はオランダからのスタートでした。
Giro start @ Museumplein / ayalon
個人的には、昨年総合優勝したメンショフが出てないので、実はちょっと盛り上がっていないのですが……。
自転車のハンドル回りにiPhoneをマウントする製品に、新たな選択肢が加わりました。
Techinsight » iPhoneをつけてサイクリング!ツーリング! 自転車用iPhoneケース登場
普段はそのままiPhoneケースとしても利用できる。便利でおしゃれな自転車用iPhoneケースが登場した。
2004年のサイクルショーネタ、まさかの第三弾。
女子XCのトップ選手として数々の栄冠に輝いてきたガンリタ・ダール(ノルウェー)。この年、アテネオリンピックで金メダルも穫った彼女が、黙々と三本ローラーを回していました……ローラーを回していないときはフレンドリーに振る舞っていたのですが、このときはマジ顔。
ツール・ド・フランス等でおなじみの熱烈サイクルロードレースファン(?)、悪魔おじさんことゼンフト氏が、新作を発表していた模様。でもジロ・デ・イタリアとは関係ない話。
via Das Eishockey-WM-Velo / Mannheim.Quadratestadt
ご満悦ですな。
調子に乗って前回の続きです。2004年秋のサイクルショーの写真を脈略無くお届けします。
DEROSA TANGO(デローザ タンゴ)です。うねうねしています。
TANGOを見て「エヴェに出てきそう」と言った人がいました。
でも見慣れると、意外とまとまっているような気がして、一時期は結構欲しかったりもしました。
5月8日(土)、9日(日)の2日間、札幌市で自転車の試乗イベント「北海道スポーツサイクルフェスティバルinつどーむ」が開催されます。会場は、イベント名にもある通り、丘珠空港近くのスポーツ施設「つどーむ」です。
出展ブランドは下記の通り(原文ママ)。
GWでネタがないときに、HDDの奥底から2004年の東京サイクルショー(サイクルモードではない)の画像を発掘しました。脈絡無く紹介したいと思います。
フォルダの中で先頭にいたのは、GIANTのFAITH 2でした。つい最近のように思っていましたが、2005年モデルなんですね。
BD-1のスペシャルモデル、9.7。
ESCAPE R2のシートピラーとサドルを交換しました。
本当は以前にも書いたように色遊びもしたいところだったのですが、取り急ぎ手持ちのピラーとサドルを装着。ピラーはITMのミレニアム、サドルはサンマルコのストラーダと、数年前の(そして今は売っていない)ロード用定番品です。
Bike Drink Mixer / TriathleteFood
おーっと、そうこうしているうちにパスタがゆであがるよ。それじゃぁ今度はパスタにかけるソースを作るとしよう。見ててごらん!
2009年に掲載した「20万円ではじめるロードバイクライフ」(2009年モデル版)および「なんとか15万円で始めるロードバイクライフ」(2010年モデル版)。その最新版として「20万円〜」のほうを、2010年モデルで作り直してみました。例によってカタログ記事ですので、そのへんはあしからず。
まず自転車本体ですが、「15万円〜」で挙げたモデルはそのまま今回も候補に入ります。さらに(一部重複してますが)以下のような感じで挙げてみました。おすすめというよりも例として見てください。
「15万円〜」で挙げたZ100はコンフォート寄りでフロントがトリプルギア。一方こちらF95はレーサー寄り。フロントギアはダブルでコンパクトドライブ(50×34)となっているのが違い。ロードバイクというよりも「ロードレーサー」に興味があるなら、ZシリーズよりもFシリーズで。