どこかで「萌え博」なるものが開催されていたそうで、そこに「痛チャリ」も展示されていたそうです。GIGAZINEがわざわざ記事をこさえて紹介しています。痛チャリも市民権を得たのでしょうか?(ネタとして)

狭い面積にデコレーションを山ほど乗せた「萌え博」の痛チャリ – GIGAZINE
最近の痛チャリは完成度の高いものが多いですね。記事の後半になると、痛チャリというかデコチャリ状態と化していますが……。
で、記事を読んでいて「やっぱりあったか」と思ったのが「痛チャリの模型」であります。ちょうど、そういった遊びをするのにちょうど良い素材があるのです。
PEDALMAFIA / PEDAL ID TOYS
実は以前にも紹介したことがある、PEDAL IDの模型です。

オプションパーツが豊富にあって、ディスクホイール化することも可能。そこにイラストを描けば「痛チャリ化」できるというわけです。シミュレーションにももってこい!? そういう使い方が、この商品を企画した方の想定の範囲内かどうか、わかりませんが……。
(須貝弦)
