●ドロップハンドルと変速レバー
ロードバイクと言えばドロップハンドルです。ハンドルだけを見るとこんなかたちをしています。
シティサイクルと比べると独特なカタチをしていますね。しかし、下の写真を見ればわかるように、いろいろな場所を握ることができるんです。
前の選手はハンドルの下を、後の選手はハンドルの上を握っています。さらにハンドルのいちばん手前の部分を握ることもできます。いろいろな場所を握ることができるということは、長い距離を乗るときに姿勢を変えることができ、結果として疲労が軽減されます。そう、ロードバイクは「長い距離を乗っても疲れにくい」自転車でもあるのです。
ロードバイクは変速機も変わっています。ブレーキレバーと変速レバーが一体になったものが主流です。
慣れると素早いシフト操作ができますよ。
変速機は、前のギアが2段か3段、後のギアは8段〜11段が主流です。いちばん多いのは10段ですね。
[PR]私たちがロードバイクの世界へご案内します!