オリックス自動車が電動アシスト自転車のレンタルを開始
「オリックスレンタカー」でおなじみのオリックス自動車が、電動アシスト自転車のレンタル事業を開始します。
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:三谷 英司)は、環境に配慮した自動車関連サービスを推進する一環として、3月1日より、電動アシスト付き自転車をレンタルするレンタサイクル事業を開始します。
オリックス自動車は、利便性などを求めるお客さまのニーズに合わせて、レンタカーやカーシェアリングをはじめとするさまざまなサービスをご提供してきました。昨今の環境に対する意識の高まりや健康志向により、自転車の積極活用が見込まれることから、移動手段の1つとして、自転車をレンタルでご提供することにしました。
サイクルスポーツセンターのいろいろな使われ方
修善寺に日本サイクルスポーツセンター(通称日本CSC、伊豆CSC)という施設があります。その名の通り自転車競技のための施設で、ロードレース用のコースやMTBコース、トラック(貨物自動車のことじゃありませんよ)レース用のコースなどが設けられています。ちょっとした遊園地としての側面もある一方、競輪学校も併設されており、自転車競技に関わる方なら知らない者はいないと言っても良いところでしょう。/P>
しかし、日本CSCが使われるのは、自転車関連だけではありません。
ほら!
あ。「ほら」って言われても言ったことない方にはわからないですね。
警視庁、主要交差点97カ所に警察官を配置
警視庁が、交差点の安全確保のために警察官を常時配置を始めたと、テレビのニュース等で伝えられていました。
交通事故抑止:交差点97カ所に警察官を配置 /東京 – 毎日jp(毎日新聞)
交通事故を抑止しようと警視庁は22日、交通量の多い都内97カ所の交差点に朝から夕方まで警察官を配置する取り組みを始めた。交通ルールを守らないドライバーや自転車、歩行者に警笛を鳴らして指導する。警視庁は「警察官の存在感を示し、都内全体の事故防止につなげたい」としている。
2月26日に「Bike to Work YOKOHAMA」開催
自転車通勤を応援するイベント「Bike to Work」が、横浜でも開催されます。「ヨコハマ経済新聞」が伝えています。
関内で自転車通勤を応援する「Bike to Work YOKOHAMA」初開催 – ヨコハマ経済新聞
関内のツーキニスト(自転車通勤者)向け施設「THE SPACE」(横浜市中区弁天通2-25)で2月26日、自転車通勤をテーマとしたイベント「Bike to Work YOKOHAMA」が開催される。
「Bike to Work」は自転車通勤を奨励・応援するイベントで、休憩や情報交換などを目的にツーキニストが気軽に立ち寄れる場を提供するというもの。自転車を通じた環境保護を推進しているバイシクルエコロジージャパンが中心となって東京や名古屋、福岡などの国内6都市で随時行われており、横浜での開催は今回が初となる。
ちょっとやそっとの雪くらい
東京の人間が「雪が積もってる」などというと、北国出身者に「その程度を“積もる”とは言わない」なんて言われたりしますが、Flickrで探してみると、雪でも自転車に乗っている風景をたくさん見ることができます。
There has *got* to be a better way to make a living… / Ed Yourdon
【PR】プロショップで始めるロードバイクライフ:みんなで走ろう
●プロショップには自転車好きが集まっている ロードバイクを買…
【PR】プロショップで始めるロードバイクライフ:ロードバイクは買ってからが大事
●乗りっ放しではダメ ロードバイクは、自転車の中では繊細な部…
【PR】プロショップで始めるロードバイクライフ:グッズも予算に入れておこう
●ロードバイクを楽しむならグッズも充実させよう ロードバイク…
【PR】プロショップで始めるロードバイクライフ:フレームで買うか、完成車で買うか
ロードバイクには「フレーム売り」と「完成車」という2種類の販…