小径車のカスタム事例を眺めて妄想する
小径車を得意としているショップさんは、自然とカスタム事例がたまっていくようです。京都の「Moku 2+4」さんも、そんなショップのひとつ。機会があればいちどぜひ行ってみたいと思うのだけれど、東京からだとなかなか難しいですね。
しかし、WebサイトでMokuさんのカスタム事例を見ることは可能です。

トップページ右側のメニューから「Moku<<改>>ラインアップ」を選択すると、車種別にカスタム事例が掲載されています。
(さらに…)コネタ:未来の乗り物/あの海外サイトがリニューアル
●新製品:キャットアイのサイクルコンピュータ「CC400DW」
IDコード付デジタルワイヤレスモデル。装着・調整がカンタン、後輪からスピードを計測するスピード&ケイデンス一体型ワイヤレスセンサーを採用(さいきんおなじみですね)。

リンク: CC-RD400DW.
装着・調整がカンタン、後輪からスピードを計測するスピード&ケイデンス一体型ワイヤレスセンサー
●自転車2.0≒ベロモービル?
リンク: “自転車2.0”をめざして(その2) | WIRED VISION.
私は、このような電動アシストのベロモービルが、“自転車2.0”として有望ではないかと考えている。
しつもーん。この乗り物はスカートをはいた女子が軽やかに乗りこなせるものになりそうですか?
(さらに…)実用車の世界に起きている異変
築地あたりで市場関係者のオジサンたちが乗り回したり、出前の配達で使われたりと、意外と見る機会が多い「実用車」。クラシカルな外観で、一般のユーザーにも根強い人気があります。しかし、その実用車の世界に、ここ数年の間にある異変が起きているのです。
ひとまず、国内で残る数少ない実用車、ブリヂストンとパナソニックのを見てやってください。
リンク: ジュピター – 各製品ラインアップ.
リンク: レギュラー | 自転車 | Panasonic.
さぁ、かつての実用車と何が違うかわかりますか?
(さらに…)パナソニックから電動アシスト・クロスバイクが登場
パナソニックからついに700Cホイールの電動アシスト・クロスバイクが登場。その名も「ジェッター」。
うーん、相変わらずなネーミングセンスですが……。
リンク: ジェッター | 自転車 | Panasonic.
(さらに…)「J-CAST会社ウォッチ」にコンテンツを提供しました
先日「J-CAST会社ウォッチ」に、CyclingEXが提供したコンテンツが掲載されました。

リンク: 梅雨時の「自転車通勤」を快適にするステキな「屋根」: 特集 : J-CAST会社ウォッチ.
(さらに…)季節は梅雨である。最近は「自転車通勤」とやらがブームだが、もっとも避けなくてはいけないのは「雨に降られたので遅刻しました」といったことだろう。そんな理由で遅刻したら、デキないヤツにもホドがある。そこで、自転車通勤に有効な雨対策を紹介したい。
5000人が駆け上がる、Mt.富士ヒルクライム
去る6月3日、Mt.富士ヒルクライムが行われました。その参加者数、なんと5,000人! 実際に走られた方のレポートやニュース記事が、各所にアップされています。
TCR ADVANCED SL RABOBANKモデルを買ってマリアローザを手にする?
メーカーやショップのキャンペーンなんかを紹介するカテゴリを追…