テールライトの光を使って超ショートムービーを作ってみた
夜に自転車を走らせていて、途中の自動販売機で水を買って飲んでいたとき、建物の壁にテールライトの光が反射しているのが面白かったので、iPhone 3GSで動画を撮ってみました。適当な音をのせて8秒間の超ショートムービーができあがり。
夜に自転車を走らせていて、途中の自動販売機で水を買って飲んでいたとき、建物の壁にテールライトの光が反射しているのが面白かったので、iPhone 3GSで動画を撮ってみました。適当な音をのせて8秒間の超ショートムービーができあがり。
「GIANT DESIGN PROJECT」の「アクセンド1」(ACCEND 1)というバイクが、ユーロバイクアワードの「Cross / Fitness / Speed bike」部門で金賞に輝きました。
リンク: 2009 Giant Bicycle 【INFORMATION】.
自転車の機能美をデザインに昇華させる、
「ジャイアント・デザインプロジェクト」。
その2009-10MODELである「ACCEND 1」が、
2009ユーロバイクアワードにおいて、
シティ/レジャーカテゴリーの金賞に輝きました!!
先日から、tumblrでこんな質問をしていました。
リンク: CyclingEX.tumblr, 「日常生活の中で」何kmまでなら自転車で行ってもいいなと思う?.
Twitterでも答えていただきましたが、まあ結果は見事にバラバラでして(笑)何をもってして「日常」とするかも、人によって違いますし。
強いて言うと、往復20〜30km、つまり片道10〜15kmくらいっていうのがボリュームゾーンでしょうか。片道15kmなら街乗りMTB等で走っても1時間切りますから、妥当でしょう。
先日2010年モデルが掲載されたスペシャライズドですが、ひととおりラインアップをチェックしていて「おおっ」と思ったのが、「Langster」シリーズにスチールフレームのモデルが追加されていたことです。
090816〜090822のアクセスランキングです(トップページを除く)。
1 20万円ではじめるロードバイクライフ
2 各社2010年モデル
3 COLNAGO 2010年モデル「CLX 2.0」と「ARTE」
4 スペシャライズド 2010年モデルの情報
5 コルナゴ2010年モデルに出会える「コルナゴ2010試乗会inサイクルスクエア北参道」
6 コルナゴの55周年モデルはスチールの「MASTER 55」
7 COLNAGO 2010年モデルの目玉?「ACE」の情報
8 キャノンデール 2010年アーリーモデル「クイック 4」ホワイト
9 10万円で始めるクロスバイク生活
10 TREK 7.3 FXの2010年モデル(新色)を先行発売
クロスバイクカタログ by CyclingEX に、2010年モデルのコンテンツを少しずつ追加しはじめました。
まずは、2010年モデルがWebで発表されたスペシャライズド、そしてすでに展示会を終えているジャイアントが中心となります。今のところ下記の3モデルだけですが、少しずつ増やして、最終的に50車種くらいまで増やしたいと思っています。
Specialized(スペシャライズド)が、いちはやく2010年モデルの自転車をWebサイトに掲載していました。
バス会社の神奈川中央交通では、3月から自転車ラック付きのバスの社会実験を行っていましたが、先の9月1日より、湘南地区で本格運行が開始されています。
バスと自転車のコラボレーション…前面に自転車を載せられる路線バスを運行!(PDF)
神奈川中央交通株式会社(本社:平塚市、代表者:取締役社長 髙橋 幹)は、3月26日(木)~8月31日(月)の 間、自転車の積載が可能な路線バス(前面への積載ラック設置は日本初の形態となります)の運行について、実証実験を行 いました。今回の実証実験の結果において大きな問題もなく、ご好評頂いていることから、9月1日(火)以降も本格運行 として、運行を継続します。
お詫び:当初記事タイトルが1300億円になっていたことをお詫びしてもしきれません
産経関西に、自転車事故の賠償に関する興味深い記事がありました。
リンク: 自転車事故で1300万円賠償命令 パート女性の後悔:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト).
大阪市の交差点で自営業の女性(69)が大けがをした自転車同士の事故をめぐり、大阪地裁が7月、パートの女性(60)に約1300万円の損害賠償を命じる判決を言い渡していたことが1日、わかった。パート女性は裁判知識にうとく、裁判所からの呼び出しも放置。判決後に慌てて弁護士に相談して控訴したが、「なぜこんなことに…」と落胆の日々を送っている。自転車による事故が多発するなか、「保険の整備などが必要」とする声も出ている。
久々に「tumblrで聞いてます」をやってます。
リンク: CyclingEX.tumblr, 「日常生活の中で」何kmまでなら自転車で行ってもいいなと思う?.
道路状況とかはまぁさておき、日常生活の中で、何kmまでの距離なら自転車で移動してもいいと思いますか? 例えば通勤とか、なにか用事があるとか、移動の目的は何でも構わないんですけど、あくまでも「日常生活の中で」という条件付き。
「日常生活」の定義は皆さんにお任せします!