日清ファルマ、競技者をターゲットに「ウィグライプロ」のキャンペーンを開始
日清ファルマ株式会社は、同社が運営するネットショップにおいて、順天堂大学と共同開発のスポーツサプリメント『ウィグライプロ(WGH Pro)』の特別お試しキャンペーンを開始すると発表しました。
そもそも「ウィグライプロ(WGH Pro)」ってなんでしょう。
サイクリスト注目! スポーツサプリメント『ウィグライプロ(WGH Pro)』が特別キャンペーン実施 | 日清ファルマ株式会社 | ニュースリリース ポータルサイト News2u.net
『ウィグライプロ(WGH Pro)』は機能性アミノ酸「グルタミン」サプリメント。
ペプチド状のグルタミンを補給できるので、持久力が課題の方や自己ベストを狙いたいサイクリストから注目のサプリメントです。
前全日本ロード監督の三浦恭資さんや、Jサイクルツアーでも活躍中の強豪チーム・ラバネロの高村精一監督、今年になってGIを初制覇した競輪の海老根恵太選手(千葉競輪)など、トップアスリートを中心に意識の高いアスリートから注目を集めています。
最近では、2006年アジア競技大会・金メダリストの萩原麻由子選手が、10月のジャパンカップで復活の優勝を遂げました!
via www.news2u.net
DAHON2010年モデル:SRAM Red搭載のすごいマシン「Mu EX」
ちょっとDAHON(ダホン)の話題が続きますが、先日紹介したダホンガールによる折りたたみ実演動画、この中で使われていた自転車、実は20インチのモデルとしてはフラッグシップというか、スペシャルなモデルなのです。
●DAHON Mu EX(ミューEX)
なんとメインコンポーネントはSRAMのRed。もちろん前2×後10の20スピードです。
自転車にBBQグリル!?
モトクロスインターナショナルのWebサイトで、自転車にBBQグリルをインストール(?)するムービーが紹介されていました。
XTRACYCLE RADISH完成車に特製BBQグリルを装着!こんな発想はエクストラサイクルのスタッフでしか考えつきませんね・・・最高です!
via ride2rock.jp
ムービーを見るには上記リンクからモトクロスインターナショナルのWebサイトへ!
DAHONから横向きにもなる自転車用iPhoneマウント登場
DAHON(ダホン)でおなじみアキボウさんの広報ブログを見ていたら、気になる記述が!
COLNAGO / FUJI / DAHON Brand News ダホン 2010年モデル カタログ
このVol.2には、Vol.1に掲載出来ていなかったオプションパーツのページも追加され、その中にはなんと「iPhone用バイクマウント」なんていうアイテムも。
via enjoytheride.blog17.fc2.com
Webサイトの更新は来月だそうなので、さっそく紙のカタログをゲット。
バイクプラス佐藤さんの自転車ピンズコレクション(4)
TREKコンセプトストア「バイクプラス多摩センター店」の佐藤為(おさむ)さんが集めている自転車ピンズの中から、「これは!」というものを、週イチの連載で掲載しています。いよいよ4週目!
今週のテーマは……
自転車メーカー編。前回はトレックとその傘下ブランドを紹介しましたので、今回はトレック系以外のブランドを紹介します。
ダホンガールによる「ダホンの折りたたみ方」動画
ダホン(DAHON)のキャンペーンで活躍する「ダホンガール」が、千葉県柏市にある「そごう柏店」正面入り口におけるイベントで、ダホンの折りたたみ方法を実演していました。その様子をYouTubeにアップしたので、ご覧ください。
アクセスランキング:091108〜091114
091108〜091114のアクセスランキングです(トップページをのぞく)。
1 エクストリーム・ラブプラスのもみじ真魚さん、ついに宗谷岬に立つ!
2 20万円ではじめるロードバイクライフ
3 なんとか15万円で始めるロードバイクライフ
4 各社2010年モデル
5 プロショッップに聞く「GIANT ESCAPE R3の○と×」
6 GIANT2010年モデル、レース用ジオメトリーの入門ロード SCR 1 & SCR 2
7 キャノンデール2010年モデルでも健在のCAAD 9!
8 GIANT2010年モデル、トリガーシフト採用のESCAPE R3.1登場
9 香りがするグリップ「SPANK TUGG JOB GRIP」
10 JR新宿駅新南口で『省スペース型駐輪システム ロッカーサイクル体験キャンペーン』開催
「理屈で考えても自転車」それは素晴らしいことなのだ。
11月28日(土)の大阪を皮切りに、サイクルモード2009が開幕します。今年のサイクルモードのイメージキャラクターは、三代目自転車名人、あの勝間和代さんであります。
CyclingEX: サイクルモード2009は「勝間式」だそうです
勝間和代さんが自転車名人に選ばれたことは、自転車好きな人たちにとってちょっと大きな出来事であったと言えるでしょう。賛否両論あるのも事実です。なぜなら勝間さんからは「自転車趣味」や「自転車愛」みたいなものが見えてこないからです。私も、超好意的ウェルカムな論調で書いたことはありません。
しかし、極端なことを言えば「んなこたぁどーだっていい」のではないかと思えてきました。
