戻り梅雨でハッキリしない天気のところも多いですが、それでも夏は夏。晴れると暑いですね。先週の土曜日なんかもかなり暑くて、真っ昼間に自転車乗ってたら少しクラクラしてきました。サイクリングやトレーニングの際には、熱中症にならないように注意したいですね。
さいきん自転車にはまって、この夏が「はじめての夏」な方などはとくに、いろいろな意味でペース配分がつかめていないと思います。例えば、水分補給のペース配分。「まだ大丈夫」と思って走っているうちに、ノドはカラカラ、頭はクラクラ……なんてこともあり得ます。また、水分を欲したときに限ってボトルが空になってしまい、それが田舎の川沿いや峠だと「コンビニも自販機もない!」なんてことも。
そうならないためにお勧めしたいのが、ダブルボトル。つまりボトルケージを2つ付けて、2本のボトルを携行することです。

これは数年前にレース会場で撮ったスキルシマノの選手の自転車ですが、ダブルボトル仕様になっていますね。
レースの場合は「今日は暑いから」という以外に、単純に「2種類のドリンクを持っている」というケースもありますが、サイクリングのときには、片方にスポーツドリンク、片方に水、という感じでよいかと思います。片方は水にしておけば、飲むだけではなく、ときどき頭から軽くかけてクールダウンすることもできるというわけです。スポーツドリンクは、さすがにかぶれませんから。