• 投稿者:
  • 投稿の最終変更日:2023年4月1日
  • 投稿カテゴリー:Fixed
  • Reading time:1 mins read

「サイクルポロ」って聞いたらポロシャツが浮かびます?

ま、それでもいいんですけど、今日のネタはスポーツとしての「ポロ」です。サイクルポロ……つまり自転車にまたがって、ポロをやる!

Flickrで、こんな写真を見つけました。


fixie-polo / dandeluca

見てみたい!

で、ちょっとググッてみたら「サイクル・ポロ」って歴史があるんですね。サイクル・サッカーのもとになったようです。

リンク: サイクルサッカー |スポーツ辞典|sfen.jp [スポーツを考えるWebマガジン].

「サイクルサッカー」は自転車に乗って行うサッカーです。元になったのは、1891年頃、アイルランドで自転車愛好家たちがポニー(馬)を使った「ポロ」競技から考案した「サイクル・ポロ競技」です。1897年にはイギリスで「サイクル・ポロ協会」が発足。第一次世界大戦による消滅を経て、1929年に「サイクル・ポロ協会」が再設立後、イングランド、スコットランド、アイルランド、ウェールズ、フランス、ドイツに広まり、国際試合も始まりました。

余談ですがCyclingEXの中の人は東京都町田市で育ちました。かつて町田駅の近くに「日米富士自転車」の工場があって、サイクルサッカーの練習コートもありました。夜になると練習の様子がバス通りから見えました。

自転車がらみのコンテンツをこちらでも掲載しています
自分のために、そして周りのみんなのために。ルールを守って自転車を安全に楽しもう!

須貝 弦

須貝 弦(すがい・げん):1975年東京都新宿区生まれ、川崎市麻生区在住。雑誌原稿の編集・取材・執筆の他、企業Webサイトやオフィシャルブログの制作にも携わる。自転車と小田急ロマンスカーが好き。初めてのスポーツ自転車は1986年あたりのアラヤ・マディフォックス。2001年頃にGTのクロスバイクで数年ぶりにスポーツ自転車に復帰。現在のメインの愛車はアルミのロードバイク「TREK Domane AL3 DISC」。